専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
4月27日(水)
本日、本願寺出版社より『大乗』5月号が届いた。
本来なら、毎月の呉東組法中会で、仏教婦人会連盟を通して年間購読を申し込んだご門徒さんの数だけ預かって帰り、それぞれのお宅へお届けすることになっているが、このたびはそれとは別に。
というのも、「読者のひろば」コーナーに、専徳寺門徒 高島さんの投稿記事が掲載されたので。
次男が中国新聞『チューピーこども新聞』に投稿した「にこにこのおとうさん」に、
「この記事には、今の寺院への希望がちりばめられています」
と、紹介してくださった。
情報化が進む一方、お寺の情報は今ひとつ。。。
個人情報、ネット犯罪、ウィルスによる情報漏洩、、、どうしても「ネット」というと、そんな悪いイメージが先。。。
正しく使えば、可能性はいろいろとひろがるんだろうけど。
先日は、華道や茶道をされている高島さんより、「茶道は『維摩経』や『華厳経』にも通じているそうですよ」と教わり、いろいろと当たるなか、NHKテレビテキスト『100分de名著 岡倉天心 茶の本』というのを見つけて、ただいま読書中。
何がご縁となるか、分からない。
4月26日(火)
今日は午後から広南小学校の参観日とPTA総会。
そして、夜は川尻真光寺にて我聞会。
輪読は、『蓮如上人御一代記聞書』(200)(201)。
毎回基本的には2章ずつ読み進んでいる輪読も200章。
最初の(1)から参加しているのは、私を含めて3名だけ。
世代交代を重ね、今日から若院2名が入会して11名に。
(200)は、比叡山の僧兵に東山の大谷本願寺を破却され、難を逃れていた蓮如上人。 その行方を案じていた金森の善従(道西)が、蓮如上人と再会するやいなや、「ああ、ありがたい。すぐにでも仏法は栄えるでしょう」と仰ったという話。
寺を失い、本来なら途方に暮れてしまうところを、上人さえご無事だったら、仏法は大丈夫と。善従の先見の明もさることながら、本願寺を再興させた蓮如上人。
その話に先日の法事に参った時のことを思い出した。
法事の後、「ちょっと質問してもいいですか?」といくつか質問をいただいた。
そのひとつが、西本願寺と東本願寺がどうしてあるのかとの質問。
石山本願寺と織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の話を少ししたら、
「織田信長ってきらいですか?仏敵だから」 と。
そんなこと、考えたこともなかったので、「へっ?」と。
「好きも嫌いも、、、別に私が何かされたというわけでもないので、、、」と。
その後の法話では、「供養」というテーマで。
何がどうあれ、誰がどうあれ、揺るぎない教えとそれを伝える人が大切なのかな。
4月25日(月)
今朝は広南小学校読み聞かせ。
担当は2年生。 読んだ本は、
『うごいちゃ だめ!』
この本は、広南小学校の読み聞かせで初めて読んだ、思い出の1冊。
次男のいる2年生教室で読むのに、久しぶりにこの本を引っぱり出してきて、もう1冊用意していた本を見せて、「どっちがいい?」と聞くと、迷わず「こっち!」。
「2年生は楽しい本がいいよ」と。
泳ぎで勝ったアヒルと、高く飛ぶことで勝ったガチョウ。
本当のチャンピオンを決めるため、「うごいちゃだめ」競争をすることに。
何があっても動かないガチョウに、アヒルも負けじと。
そんな2羽がキツネに食べられていまいそうに。。。
そのとき、アヒルのとった行動が。。。
「うごいちゃ だめ!」
みんな、最後まで動かず、「面白かった」と。
「どっちがチャンピオンだと思いますか?」って聞くと、「両方!」と、最初に読んだときと同じ答えが返ってきた。
素直な反応がとってもいいな。
4月22日(金)
今日は午後から広南中学校にて、 広南学園創立5周年企画 広南「ようこそ石橋秀幸先輩」授業 があり、保護者・地域の方へも案内があったので受講。
広南中学校の前身、長浜中学校出身で、広島カープのトレーニングコーチを15年、ボストンレッドソックスへの留学等も経験された石橋氏より、人との出会い、勉強の大切さ、そして、自らの夢を実現させるためには、具体的な目標を持つこと、自らの位置を知ること、それに向かっての努力の大切さなど、小学校4、5年生も一緒だったので、やさしく分かりやすく。
そして、今はスポーツだけでなく、ミュージシャンのトレーニングやケアもされているとかで、昨年は何とあのグループの全国ドームツアーに同行されたとか。。。
この時期に、地域、そして先輩に、いろんなスペシャリストがいて、いろんなことを聞かせていただけるっていいな。
いろんな出会いを大切に。
4月18日(月)
昨年夏に訪れた熊本城。 この姿、再び見ることができるのは。。。
熊本も大分も、いつ行ってもすてきなところ。
このたびの地震により被災されたみなさま、こころより御見舞申し上げます。
今朝は広南小学校読み聞かせ。
担当は、ピカピカの新1年生。
読んだ本は、
『ゴリオとヒメちゃん』
絵が大きく、とってもゴリラがきれいに描かれているので、新1年生にもいいかなと。
教室に入って、「日直さん、おねがいします」と。
すると、「にっちょくってなに?」と言われ。。。
ゴリラのゴリオ、テレビを見ていてイラッとしてテレビを壊してしまった。
ともだちをかばって、絶対にあり得ないヒメちゃんのウソ。
ウソをつくのはいけないけど、こんなともだち思いのウソはかわいいな。
「おもしろかった」との感想を聞き、ホッと。