3月27日(火)
日中は暖かく、桜の花もチラホラ。
ウグイスが鳴き、ツバメが飛び交い、夜席に向かう廊下ではもうカエルの声が。
今夜より春季彼岸会。
御講師は安浦町信楽寺 広幡康祐師。
ルイ・アームストロングの『この素晴らしき世界』
I see trees of green, red roses too.
I see them bloom, for me and you.
And I think to myself, what a wonderful world.
I see skies of blue, And clouds of white.
The bright blessed day, The dark sacred night.
And I think to myself, What a wonderful world.
The colors of the rainbow, So pretty in the sky.
Are also on the faces, Of people going by,
I see friends shaking hands. Saying,“How do you do?”
They’re really saying, “I love you”.
I hear babies cry, I watch them grow,
They’ll learn much more, Than I’ll ever know.
And I think to myself, What a wonderful world.
Yes, I think to myself, What a wonderful world. Oh yeah.
緑の木々に赤いバラ、青い空に白い雲、当たり前のことが当たり前に存在する。
それが「何て素晴らしい世界なんだ」と。
とっても素敵なこの歌は、ベトナム戦争への嘆きから生まれ、差別に対する悲しみから歌われたのだそう。
『阿弥陀経』に説かれる「青色青光黄色黄光赤色赤光白色白光微妙香潔」。
お浄土は、何でもかんでも金ピカでなく、あるがままの姿が尊いことを示してくださる。
尊いからこそ光り輝いている姿を、金ピカで表現しているのだなぁ。
それぞれにそれぞれの色で輝いて。
ようこそのお参りでした。