10月5日(日)
昨日の雨が上がり、何だか蒸し暑く感じる日曜日。
今日は阿賀~焼山~小坪、そして再び小坪と、あっちこっちへ御法事に。
そして、夕方臨終勤行で阿賀へ、夜は郷原浄光寺にて法中会。
阿賀から焼山へ向かう道をGoogleマップのナビを使うと、県道174号線を指示。
平原浄水場の横を通り抜け、山の中をひたすらくねくね。
初めての道は何だか新鮮。
このまま向かうと20分ほど前に到着してしまいそうと思ったところで、灰ヶ峰登山口の案内が。
灰ヶ峰には行ったことがないので、ちょっと時間潰しにと灰ヶ峰に向かい、10分くらい走ったところで車を止め、Googleマップを見ると、まだまだ先が長い。。。
途中でUターンしてお参り先に。
おかげで時間通りに到着。
また、いつか。
夜の法中会では、DX推進についても話が。
安芸教区のDX推進。
昨年初めて見たときは、デラックス推進って何?と思ってしまったが、DXとは〈デジタルトランスフォーメーション〉の略。
業務の効率化(IT化)と異なり、組織の文化や企業全体のあり方を変革することが目的とされているそう。
その前段階として、教務所にメールを登録し、これまで寺院宛に郵便で送られてきた案内や書類をすべてWeb上で確認できるようになった。
ただ、メールの登録状況を見ると、登録数は安芸教区全ヶ寺の3分の1ほど。
そんな中、呉東組は16ヶ寺中15ヶ寺がメール登録済みで、教区の中でも断トツ1位だとか。
全体のあり方を変革するには、まだまだ時間がかかりそう。