3月12日(月)
今日は午後から、阿賀法幢寺にて呉東組聞名講。
3月は、この1年間で亡くなった講員の方の遺族を招いて、一緒に追悼法要。
組内法中、聞名講揃いの色衣・五条を着けて『阿弥陀経』読経。
そして、御消息披露・法話と続いて、御示談。
今回も役員の方が用意してくださった質問は、
今月の法語カレンダー(真宗教団連合)、「本願力をききて疑うこころなきを聞というなり」というお言葉をどのようにいただかれていますか?
との質問。
この言葉は、親鸞聖人の『一念多念文意』に出てくるお言葉。
どうも、「疑う」ということに引っかかるよう。 カレンダーには、英訳が付いている。
Hearing” is to listen to the Primal Vow and so be free of doubt.
こちらの訳から見る方が分かりやすいかな。
その他、親鸞聖人が「大行」「大信」などと、「大」の字を付けることについての質問が。
今日は追悼法要ということもあり、たくさんのお参り。
ようこそのお参りでした。
今夜は総代会。