移り変わる長浜

長浜小学校小坪小学校が来年の春統合され、小中一貫校となることが正式に決まり、今学校で新しい名前を募集している。
呉市営バスも来年4月より広島電鉄に移譲され、その姿を消していく。

Cimg4581_1
Cimg4565_1_2

昔の長浜を調べていて、国土地理院のホームページに古い航空写真が公開されていることを知った。
現在の姿はGoogleマップなどでも見られるが、こちらは戦後米軍の撮影した1946年の写真から2002年撮影のものまで、その移り変わる姿を見ることができる。

Map

          国土地理院 >> 地図・空中写真 >> 国土変遷アーカイブ >> 空中写真を見る

これからこの長浜はどんな風に姿を変えていくのだろう。

2011年2月19日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

長浜じまん ~長浜小学校~

「長浜じまん」と題して、長浜小学校のホームページに、小学校6年生の児童が「宇都宮黙霖」のことについて調べ、それをYouTubeに投稿して紹介しています。

長浜小学校ホームページ

昨年の夏、虫干しの時に手伝いに来てくれました。

その時の模様をこちらもYouTubeに紹介しました。

 

 

宇都宮黙霖展 ~入船山記念館~

呉市入船山記念館で吉田松陰に倒幕を説いた男 宇都宮黙霖展というミニ企画展が開かれています。

Cimg5550

吉田松陰の名前は知られていても、宇都宮黙霖(うつのみや もくりん)の存在はあまり知られていません。
でも、恐らくこの宇都宮黙霖の存在がなかったら、今の日本の姿は違っていたでしょう。

育った環境は決して恵まれていませんでしたが、この人を育てたのは「本を読むチカラ」。石泉文庫の本から多くを学んだことでしょう。

晩年の姿を伝え聞く長浜の人は、「カクリョウさん」と呼んでいます。
法名「釋覚了」。
還俗していますが、地元では晩年も法名で呼ばれていたようです。

宇都宮黙霖展は1月31日(月)まで。

Cimg5541

2011年1月23日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku