ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

呉東組法中会

6月28日(日)

昨日の朝、火花(蓮)が全開。

Img_1747_r

今朝も何とか隣の桃一重蓮は花びらが残っていたけど、夕方にはすべて散ってしまった。

今咲いているこの火花は小ぶりでとってもかわいらしい蓮の花。

Img_1749_r

今夜は教法寺にて呉東組法中会。

今日の議題の中心になったのは、来年秋から始まる伝灯奉告法要への参拝について。

10期つとまる法要に、いつ、どのように、どのくらいの人数でお参りさせていただくか。

 

親鸞聖人七五〇回大遠忌法要には、呉東組から3期に分けて、500名ほどがお参りに。

今日はある程度の案が出て、これを教区、本山に提出してから話が進むとのこと。

よい御法縁となりますよう。

 

今年9月の千鳥ヶ淵全戦没者法要への団体参拝は、ほぼ定員に達したとのこと。

こちらもよい御法縁となりますよう。

2015年6月28日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

梅雨

6月26日(金)

案の定、昨日咲いた桃一重蓮が雨で散ってしまう。。。

Img_1717_r

Img_1727_r

それでも、その横の火花のつぼみが開きかけ、

Img_1722_r

明日あたり開くかな。

 

昨日の中国新聞朝刊に来週末の法要が見開きで大きく紹介されていた。

20150625
7月3日の原爆供養塔前での法要に出勤予定。

雨が降らなければよいのだけれど。。。

 

2015年6月26日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

桃一重蓮

6月25日(木)

昨日少し開いた蓮の花が、今朝はパッと。

Img_1685_r

とても凜とした姿の蓮の花。

Img_1691_r

でも、だんだんと日が昇ってくると、

Img_1707_r

しぼんで、

Img_1711_r

お昼には。。。

 

ホンの少しの時間しか開いた姿を見れないと思うと。。。

 

親鸞聖人像の足元に記された

明日ありと 思ふこゝろのあざ桜

 夜半に嵐の吹かぬものかは

明日も。。。と思っていても、どうやら今夜半から雨が降るらしい。

しかも、予報では強い雨。

明日の朝にはどうなっているかな。。。

そう思うと、今日この場面にあえたことはありがたい。

 

どうぞ雨にはご注意を。

2015年6月25日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

仏教婦人会法座 3日目

6月24日(水)

今朝、仏教婦人会法座が御満座。

親鸞聖人像の前の蓮、“桃一重蓮”の花が少し開いた。

Img_1659_r

蓮が咲くと、金子みすゞさんの『蓮と鶏』を思い出す。

 蓮と鶏

泥のなかから
蓮が咲く

それをするのは
蓮じゃない

卵のなかから
鶏が出る

それをするのは
鶏じゃない

それに私は気がついた
それも私のせいじゃない

 

今朝の席では、“私”はつながりのなかで存在しているという話から。

 

阿弥陀さまは、「普放無量無辺光」(正信偈より)。

境目なく願いをかけてくださっている。

でも、私たちの世界は、どこにでも境目を作ってしまう。

それが、当たり前、そうあっても仕方がない、そんな世のなかにしてしまっている。

阿弥陀さまのようにはなれなくても、その願いのなかで少しでもその心をいただいたら、世のなかが少しくらい変わるかな。。。

 

ようこそのお参りでした。

Img_1656_r

明日にはもっと開くでしょう。

2015年6月24日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

仏教婦人会法座 2日目

6月23日(火)

昨日に続いて、朝席・昼席・夜席と仏教婦人会法座。

「いま遇う」ご縁をいろいろと。

 

昼席では、相田みつを氏の『そのうち』を紹介してくださって、ほんとだねぇ。。。と。

そのうち

そのうち お金がたまったら
そのうち 家でも建てたら
そのうち 子どもから手が放れたら
そのうち 仕事が落ちついたら
そのうち 時間のゆとりができたら

そのうち・・・・・・・・・
そのうち・・・・・・・・・
そのうち・・・・・・・・・ と

できない理由を
くりかえしているうちに
結局何もやらなかった
空しい人生の幕がおりて
顔の上に 淋しい墓標が立つ

そのうち そのうち
日が暮れる
いまきたこの道
かえれない

 

ほんとだねぇと思いながらも、すぐに「そのうち そのうち」って。。。

それでも、こうしてご縁に遇い、そんな自分に気づかせていただいていることに、ただただお念仏。

Img_1653_r

これまでのいっぱいのおはたらきがこの今に届いてる。

ようこそのお参りでした。

2015年6月23日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku