呉東組仏教婦人会連盟総会

5月24日(火)

今日は昨日の雨模様から一転。
快晴のもと、呉東組仏教婦人会連盟の総会が郷原の浄光寺にて開かれた。

Cimg5802

午前10時。
呉東組の仏教婦人会20単位から各3名の参加者が集まり、平成23年度総会。

その後、称名寺若院・南秀和氏が『東日本大震災被災地支援』と題し、4月に被災地へ物資支援に行った時の状況を、写真を紹介しながら報告。

Cimg5791

報道では取り上げられないような話など、いろいろと聞かせていただく。
これから復興までの道程は長い。
呉東組一丸となって、「ともにがんばろう」!

  
昼食をはさんで、『仏華についてのおはなしと実践』と題し、佐伯西組勝善寺住職 醍醐直喜先生にデモンストレーションをまじえながら仏華の話を聞かせていただく。

Cimg5801
華瓶と花ばさみ持参で集まった仏婦会員の方々も熱心に受講。

Cimg5797

仏華とは、浄土の荘厳。
『阿弥陀経』に、

其国衆生、常以清旦、各以衣裓、盛衆妙華、供養他方十万億仏。
その国の衆生、つねに清旦(しょうたん/すがすがしい朝)をもって、おのおの衣裓(えこく/華をもる器)をもって、もろもろの妙華(みょうけ)を盛(い)れて、他方の十万億の仏を供養したてまつる。

と、浄土の衆生は、毎朝華を盛る器に美しい花をいれ、他の仏たちを供養されると描かれている。
そのこころを大切に。

2011年5月24日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku