1月6日(火)
午前中は雨。
午後は雨が上がり、昼席から小坪説教所の御正忌のお取り次ぎ。
今年は讃仏偈をみなさんと一緒にお味わい。
先日、子どもたちとゲラゲラポー!と今話題の『妖怪ウォッチ』の映画を観に。
その歌詞の中の、
お寺のお屋根は夕焼け舞台 あの町この町見渡して 母さん烏が啼いた刻
を、ふと思い出しながら・・・。
夜席は、『御伝鈔』を拝読し、そのあと讃仏偈の続き。
明日の朝席で御満座。
ようこそのお参りでした。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
平成27年1月1日(木)
12月31日、除夜会。
午後11時頃から総代さん方が集まって、それぞれに準備。
0時。
1月1日を迎え、重誓偈のおつとめ。
おつとめに続いて、焼香とご挨拶。
このたびは、焼香台を高くしてから初めての除夜会。
総代さんから何か貼り紙でもした方が良いのでは、と助言をいただいたので、急遽立ったままの焼香の仕方を用意。
みなさん、案内板の前に立ってじっと見て、その通りに焼香。
焼香を済ませ、蓮のお供え。
当初、悪天候のため、本堂の回廊に並べることにしていたが、雨も上がっていたため、例年どおり親鸞聖人像の前に。
除夜の鐘を撞く人、甘酒をいただく人、そして蓮の花をお供えする人・人・人・・・。
このたびは、「青色青光、黄色黄光、赤色赤光、白色白光」をよりはっきり表現したいと思い、色の濃い赤と青の紙を使用。
雨上がりの星空のもと、親鸞聖人の足元にとってもきれいな光の蓮。
「青色青光、黄色黄光、赤色赤光、白色白光、微妙香潔」
と続くので、鐘楼に、
何はともあれ、雨が上がり、良い除夜会から新年のはじまり。
明日の朝は9時より元旦会。
暖かくしてお参りを。
ようこそのお参りでした。