呉東組聞名講 3月例会

3月10日(月)

今日は午後から仁方浄徳寺にて呉東組聞名講例会。

3月はこの一年の間にお亡くなりになられた講員の方の追悼法要。

組内法中が聞名講揃いの色衣・五条を着用し、『阿弥陀経』のおつとめ。

 

午前中にお葬式があり、その還骨法要があるため、おつとめが終わったら急いで葬儀会館に向かったけれど、まだお帰りにはなっていない。。。
いつも通りだと、すでにお帰りになっていてもおかしくないのに。

しばらく待っていると、今火葬場を出発だと。

3時過ぎには御示談が始まるので、組長さんに事情を知らせ、進行役をお願い。

終わって急ぎ浄徳寺へと戻ると、御示談中。

邪魔にならないようそっと端に座っていると、御同行さんより「専徳寺さん、お帰りに」と。。。

話の流れが分からないので、組長さんがそのまま進行。

 

聞いていると、どうやら「凡夫の自覚」をテーマに進んでいるらしい。

誰からも話が出ないので、よその人のことはよく見えても、自分のことが一番見えないと言う話を。

終わって駐車場に向かい、見上げると

桜のつぼみが。

今朝の読み聞かせをふと。

 

ようこそのお参りでした。

2025年3月10日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(223)

3月10日(月)

今朝は今年度最後の広南小学校読み聞かせ。

担当は1年生。

読んだ絵本は、

『さくらがさくと』 (とうごうなりさ作)

すたすた カツカツ ちょこちょこ タタタッ
3がつなかばの げつようび。いつものように みんなが えきに むかう。

と始まる絵本。

ちょうど今日から1ヶ月くらいの桜の物語。

去年入学式の時には桜の花が満開。
でも、これからつぼみが膨らむところから、花が咲き、散っていく姿を楽しんでもらえたらなと。

 

読み終えたあと、サプライズ。

一年間読み聞かせをした御礼のメッセージ。
桜の花が満開。

『火の鳥』が印象に残っている子が多かったみたい。

この春からも、と声をかけていただいて、とりあえず続けるかな。

2025年3月10日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku