お盆 戦没者追悼法要

8月15日(金)

今年のお盆休みは、早いところでは9日からの3連休より。
ただ、各地で大雨特別警報が出るなど、大変なはじまりに。

呉市にも10日、大雨・洪水警報が出たけれど、幸いこのあたりはよく降ったものの何ごともなく。

 

このあたりは盆参りをしないけれど、初盆等ご依頼のあったお宅へはお参りさせていただく。
今年はその依頼が例年より若干多く、焼山、安浦、黒瀬と、連日遠方にお参りに。
そして、お盆にみんなが集まるからと、御法事をされる方も多い。

暑い中をようこそのお参りでした。

 

先日は安浦へ向かうのに、スマホをカーナビ代わりに、到着時間を確認するために使用していたら、川尻を過ぎたあたりから、突然「次を左に、その先を右に、そしてUターンを・・・」と、訳の分からないことを指示し始めた。
地図を見ると、道をずっと外れている。
安浦の海岸線では、海の中をずっと走っていることに。

GPSがおかしいのか、スマホがおかしいのか、初めてのことにちょっと戸惑い。。。

でも帰路はスマホを再起動させると、ちゃんと表示するようになって、とりあえずホッと。

 

昨日の朝日新聞朝刊の1面。

そして、2面にも、

お墓の問題。

《墓じまい》という言葉も、数年前にテレビで初めて耳にして以来、このあたりでも次々と《墓じまい》。
お墓の問い合わせも時々あるのだけれど、まだ分かる時に、元気な時に、一度自分のところのお墓を確認していただき、検討していただけたら。

 

昨日は西脇神社の夏祭。
さすがに出る気力もなく。。。

 

それから、昨年から熱中症対策として本堂に置くようにしている塩分チャージ。

今年は昨年よりも早く置きだしたためか、これで3回目の購入が届いた。

ウォーターサーバーの利用より、この塩分チャージの減り方が多い気がする。
Amazonでの注文だが、箱に下のような手紙が添えてあるので、同じものを注文。

どうぞご自由に。

 

そして、今夜は入江神社で長浜自治会・長浜女性会主催の戦没者追悼法要。

戦後八〇年。

8月15日は、《戦没者を追悼し平和を祈念する日》。

ただし、実際には8月15日は、正午にラジオの玉音放送で、前日に決まったポツダム宣言受諾及び日本の降伏が国民に公表された日だそうで、9月2日、日本政府がポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した日をもって終戦とするとか。

いずれにしても、日本で最後の終戦、戦没者であって、永久に開戦がないことをただただ願うのみ。

 

法要後は盆踊り。

世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ

 

2025年8月15日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku