8月24日(日)
今日も熱中症警戒アラート発令。。。
今日御法事へお参りしたお宅に、先日9月に通り報恩講でお参りする予定をご案内したら、その日は仕事の関係もあって、今日の法事と一緒に報恩講もおつとめしていただきたいと。
そこで、『阿弥陀経』をおつとめしたあと、持参した蝋燭立に赤いロウソクを点け、報恩講の『正信偈』をおつとめ。
法事が終わった後、芯切りばさみでロウソクの芯を切って火を消し、携帯灰皿に。
和蝋燭は芯を切らないといけないので、火の始末は責任持って。
今年の通り報恩講は、赤いロウソクを各ご家庭のお仏壇にお供えしておつとめしようと。
実は、今年の春に石川県七尾市の高澤ろうそく店のことを知った。
昨年の元旦に起こった能登半島地震で被災。
現在仮設店舗で頑張っておられるそうなので、微力ながら応援を兼ねて先日購入。
ろうそくの栞にも「報恩講」のことが。
1号、1.5号と小さなロウソクだけど、これを点けて報恩講を心地よくおつとめできれば。
今年は9月8日から平日は連日報恩講。