5月15日(木)
今朝、杜若の二番花が開花。
朝最初に見た時は、大きなつぼみだったのが、
水撒きをし、境内を掃除している間に膨らんできた。
これは咲くぞと、急いでカメラを取りに戻り設置。
この投稿をInstagramで見る
去年はノアヤメが咲くところを撮影できたけれど、今度は杜若。
何とも感動的。
お参りが今日は遅い時間でよかった。
昨年たくさん咲いたノアヤメは、そのあとネコやアナグマに花壇を荒らされたこともあってか、一つも芽が出なかったため、今年また5株植えて、まわりに動物除け用マットを敷いている。
来年、また咲いてくれたらいいのだけれど。
茗荷もすくすく伸びてきて、
スリーマハ菩提樹の新しい葉っぱも次々と。
2度目の冬を越し、昨年よりも随分早く若芽が出て来た。
そして、先日購入した風蘭といただいたセッコク。
どちらも風通しのよい軒先などに吊るしておくのがよいそうで、いろいろと調べて〈吊枠〉というものを取り寄せてみた。
でも、これが我が家の風蘭・セッコクの鉢には少々大きかったみたいで。。。
どうしようかと考えて、大晦日の餅花を活けた竹製の花器に使ったワイヤーが残っていたはずと思い、引っ張り出して試してみると、三角形にワイヤーを取り付けると、収まりがよいみたい。
まるでアフタヌーンティー。
この投稿をInstagramで見る
風の通りがよいので、時折セッコクのいい香りが漂う。
風蘭はそれ以上にいい香りだと聞いているので、ホントに楽しみ。
無事咲きますよう。