二人静

4月29日(月)

ゴールデンウィーク前半の3連休、最終日は雨。。。

今年の4月は雨が多い。

雨が小降りになった頃、ご門徒のTさんが二人静ふたりしずかを2株持って来てくださった。

先日、法事で花にまつわる法話をしたあと、花談義に花が咲き、60年も前からご自身のお庭で育てている二人静を。

咲き始めた二人静。

二人静とは、能の演目「二人静」に由来しているそう。

しづやしづしづの苧環おだまき繰り返し昔を今になすよしもがな

と詠いながら、静御前がのりうつった菜摘女と静御前の亡霊が一緒に舞うという演目だとか。

〈苧環〉とは糸車のこと。そして、これに由来した苧環という花も。

 

名前の由来を尋ねると、いろんなことを学ぶ。

とりあえず鉢に移したけれど、雨が上がったら、これをどんなふうに植えるかな。
元気に育ちますように。

 

2024年4月29日 | カテゴリー : | 投稿者 : sentoku

牡丹崩れる

4月25日(木)

久しぶりに青空。

花まつりコンサートも終わり、残っていた牡丹の花も散った。
牡丹の花が散ることを、「牡丹崩れる」と昔の人は表現。

「梅はこぼれる」
「桜は散る」
「椿は落ちる」
「菊は舞う」
「牡丹は崩れる」

これは、大谷本廟の月々のことば(法話)にも

《参考》大谷本廟2023年4月「桜散る 梅はこぼれる 椿落つ 牡丹くずれる 人は・・・」

確かに「牡丹崩れる」

ダイナミックな終わり方。

始まりがあれば終わりがある。
咲いている時間も終わり方もさまざま。

人間も同じく終わり方はさまざま。
でも、それでその命はおしまいではなく、お浄土へと往生させていただいて、次の命を育んでいく。

 

昨日のお葬式。

先日、花まつりコンサートがあった日の夕方にお亡くなりになった方の。
御正忌やお正月の御供のお餅を作ってくださったり、いろいろとお寺のことをお手伝いいただいた。

花まつりコンサート当日、御主人が一人で来てくださった。
奥さまが亡くなられる数時間前に。

翌朝、訃報の知らせが届いた時には正直驚いたが、奥さまの分までご縁に遇ってくださったのかな。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

2024年4月25日 | カテゴリー : | 投稿者 : sentoku

大輪の牡丹

4月18日(木)

地震から一夜明けて。

豊後水道を震源地とする愛媛県と高知県で最大震度6弱の地震。呉市も震度4と。

朝、石泉文庫を点検。

見たところ何も異常なし。

そのあとすぐに施工業者、呉市からも点検に。

 

今朝、牡丹が大輪の花を咲かせた。

去年は花をつけなかったのだけれど、今年はみごとに。

左が鎌田藤、右が島根長寿楽。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

地震のあと、こうして花が咲く姿が見られると、ちょっと心が和む。

甘野老あまどころも急に大きく育ち、可愛らしいつぼみを。

そして、今年は諦めかけていたスズランも、つぼみをつけてニョキニョキと。

翁草は花が終わり、

丁字草はこれから。

花まつりコンサートまで、もう本堂での御法事はないので、少しずつ出来る準備を。

外陣香炉を移動し、席を法座とは違った配置に。

張り切って一気にすると、恐らく足腰が。。。
少しずつ少しずつ、出来る所から。

甘野老

4月5日(金)

「甘野老」

読めない。。。

これは「アマドコロ」と読む。

ナルコユリと混同されるそうだけど、アマドコロという植物。

 

昨年夏前に2株求めて、親鸞聖人像の台座の足元に2箇所植えてみた。

先日、そのうちの1株が芽を出した。

でも、たった1つ。

もう1株はダメだったかなと諦めていたけれど、一昨日の雨のあと、一気に。

しかもこちらはたくさん。

あまりにもたくさん芽が出たので、何の芽か検討もつかなかったけれど。

 

去年、いくつか植えてみたものの、花の咲かなかったものがあった。
でも、こうして根付いて芽が出てくると、何だか楽しくなってくる。

 

コロナ禍で始めた庭いじり。

こんな記事を見つけた。

そもそも園芸療法で得られる効果の一つは、果実などの収穫や植物の成長という「未来の楽しみ」を得ることです。まさに今を乗り切るために最も効果的な対抗手段だといえます。コロナ禍をきっかけに園芸を始めた多くの人たちは、本能的に正しい選択をしたのかもしれません。 《参考》『みんなの趣味の園芸』より

なるほど。そのとおりかも。

でも、そのためには今しっかり育てておかないと。

 

 

2024年4月5日 | カテゴリー : | 投稿者 : sentoku

『大乗』4月号

4月2日(火)

本願寺出版社の『大乗』4月号。

読者フォトのページに、

坊守が投稿した今年1月の仏教婦人会新年会コンサートが掲載された。

Instagramと専徳ねっとも紹介してもらった。

どれくらい反響があるだろう。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

薄墨桜もどんどん咲き始めてきたけれど、明日は大雨の予報。。。

夕方、これが撮り納めになるかもと。

4月21日には、花まつりコンサート開催予定。

昨年の新年お寺でコンサートと同じメンバーで、サクソフォン・カルテット。

どうぞ、お楽しみに。

 

 

2024年4月2日 | カテゴリー : , 行事 | 投稿者 : sentoku

サクラサク

4月1日(月)

サクラサク

エープリルフールではなく、境内の薄墨桜が今日開花。

コロナ禍で植えた薄墨桜。

ワーッと満開にはならないけれど、つぼみが30ほど付いている。

 

恐らく今年一回り大きくなるかな。

いつの日にか満開の桜が咲きますように。

 

 

2024年4月1日 | カテゴリー : | 投稿者 : sentoku

薄墨桜

3月30日(土)

今日は青空もひろがり、暖かい陽気。

新型コロナウィルス感染拡大で「ステイホーム」と言う言葉があちらこちらで聞かれた頃に植えた薄墨桜。

一昨年、初めて花が咲いたけれど、昨年は咲かず。。。

今年もつぼみらしき感じもないので、どうしたものかと思っていたら。

たくさんではないけれど、つぼみがいくつか。

一昨年長男の大学入学、そして今年は次男の高校入学。
縁起を担ぐ訳ではないけれど、「サクラサク」、良かったと。

「サクラサク」

昭和30年代から平成初期に用いられた大学の合格電報が起源だとか。

 

そして、集会所前に昨年植えたものの、全く花の咲かなかったキツネノカミソリ。

場所が悪かったのかなと諦めていたのに、葉っぱが。

今年こそ、こちらも花が咲くといいな。

 

あちらこちらに春を感じながら、明日で3月も終わり。

 

2024年3月30日 | カテゴリー : | 投稿者 : sentoku

蓮の植え替え

3月14日(木)

今日は朝から穏やかな陽気。

ようやく蓮の植え替えが出来た。

ふるいを使って気をつけながら水を捨てると、ドジョウが元気に。
そして、ヤゴが。

ウグイス、シジュウカラの声を聞きながら、昼までかかって全ての蓮の泥落とし。

午後から新しい土を入れて、カットした蓮根を植えていく。

境内は、日当たりが良いようで、日照時間は意外と短いのかなと昨年感じたので、置き場所を変更してみることに。

元気に育って、綺麗な花を咲かせてくれたらいいのだけれど。。。

 

鐘楼横に昨年植えたアヤメ。
アナグマやネコに何度も荒らされたので、心配していたけれど、ただいま3株芽が出て来た。

元気に育つと良いな。

明日は恐らく筋肉痛。。。

2024年3月14日 | カテゴリー : | 投稿者 : sentoku