初参式

5月26日(土)

先日5月21日が、親鸞聖人の御誕生日。

昨年まで新聞朝刊の折込で、呉東組親鸞聖人讃仰会による合掌チラシが各ご家庭に配られていたが、今年から諸事情により無くなった。

電話で、「今年は法語のチラシが入ってなかったのだけど。」と、ご門徒さんからの問い合わせもあったり。。。

 

毎年、その御誕生日に近い土曜日、隣の住蓮寺と合同で初参式を行っており、今年は3年ぶりに専徳寺にて。

このたびは6名のお子さんとご家族が集まっての初参式。

久しぶりの会所となったので、何か新たな試みをと考えて、まずは、しおり作り。

先日、『消しゴム仏はんこ。』の続編、『消しゴム仏はんこ。でごあいさつ』が出版されているのを知って購入。

前作『消しゴム仏はんこ。』の購入時、作る機会を逸してしまって、それきりになっていたが、このたび初挑戦。

本を参考に初めて彫ってみると、なかなかこれが思うようには。。。

それでも、出来上がるとそれなりに仏さまらしくなったので、表紙に一つ一つ押して。

  そして、もう一つ、本堂に白い風船を用意。

 

くもり空のもと、午後10時、初参式開式。

『らいはいのうた』、『御消息』拝読、住蓮寺御住職の法話と続き、 そして、みんなで記念撮影。

そのあと、再び本堂内で家族写真を順番に撮って、

婦人会からの記念品、『いのちのであい』(本願寺出版社)と合掌童子等を贈呈。

みんな、風船を持って笑顔で帰宅の途に。

みんなみんな、ほとけの子。 初参式、おめでとうございました。

 

月曜日夜席より永代経法要。 お誘いあわせてお参りを。            

2018年5月26日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku