3月1日(月)
今日から3月。
呉東組聞名講の委員会が、事情により専徳寺に変更されて開催。
昨年の委員会は、新型コロナウィルス拡散防止のため、全国の学校が一斉に臨時休校となったのに伴い、急遽予定を変更して行ったため、2年ぶりの通常開催。
11時開式だけど、9時30分受付開始。
委員会には出席できないけれど、会費等のみを納めにという委員の方もおられるので。
そのため、役員さんは8時過ぎから続々と。

今日の参加人数は40名ほどと聞いたので、椅子はいつもの法要より少し間隔を詰め、40席並べて、受付にはアクリル板を準備。
11時から、コロナ対策として、法中は組長と担当法中のみでの開式。
令和3年度の行事予定も正式決定。
令和3年度の呉東組聞名講の開催は以下の通り。
月 日 |
会 所 |
御消息 |
御法話 |
5月10日(月) |
浄念寺 |
浄念寺 |
善通寺 |
7月12日(月) |
東福浦説教所 |
浄円寺 |
法幢寺 |
9月10日(金) |
広 真光寺 |
広真光寺 |
浄念寺 |
10月11日(月) 報恩講 |
浄徳寺 |
浄徳寺 |
称名寺 |
1月20日(木) |
法謙寺 |
法謙寺 |
浄徳寺 |
3月10日(木) 追悼法要 |
西光寺 |
西光寺 |
浄円寺 |
午後1時30分~午後4時まで(受付1時より)
お誘いあわせてお参りを。
1時間ほどで無事委員会も終了し、お弁当は各自お持ち帰り。
また、このたびの委員会に先立って、

渡り廊下にあるトイレの案内板を既製のもので新しく。

そして、トイレの中にもこのたび新しくシールを。
面倒かも知れないけれど、お互い安心して使えるようにご協力を。
随分久しぶりに大勢の方が集まったご縁。
無事終わってホッと一安心。
また、先週からの天気予報は雨マークだったので、そちらも気がかりだったけど、雨は予報では今夜から。
青空が広がり、暖かい中での開催。
ようこそのお参りでした。
今夜は12月以来の法中会が郷原浄光寺にて。