ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

呉東組総代会 役員会

1月17日(土)

今夜は呉東組総代会の役員会。

組内各寺院の住職、ならびに総代会担当の若院。そして、各寺院の総代長が集まって新年互礼会。

御正忌が一段落ついて、組内の初行事。

 

お酒も少し入り、最後の挨拶で、総代会担当の御住職がフランスで起きている問題について語られた。

 

表現の自由。信教の自由。

本当のところ、「自由」って何だろう・・・。

 

「自由」とは、Wikipediaによると、英語で“freedom”“liverty”。

いろんな意味合いはあるそうだが、freedomは、古インドヨーロッパ語の「好む。愛」を語源とするとか。

愛の反対言葉は無関心。

高倉健さんがマザーテレサの言葉をインタビューの中で語ってたな。

 

何ごとも、感心を持つこと、相手を敬うことは大切にしていきたいものだと思いながら、家路に。

今年もよろしくお願いします。

2015年1月17日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

御正忌報恩講 御満座

1月16日(金)

今日は御開山親鸞聖人のご命日。

今朝の席で御正忌報恩講も御満座。

Img_0426_r

このたびは『讃仏偈』を通して、法蔵菩薩(阿弥陀如来)の願いをいただく。

ようこそのお参りでした。

 

明日1月17日は阪神・淡路大震災から20年。(1995)

京都にいた頃、起き上がることの出来ないくらいの揺れで目を覚まし、テレビを付けると、さほど被害はなさそうだったので、寝てしまう。

起きて再びテレビをつけると、神戸市内を上空から映した映像が・・・。

あれから20年。

 

また、1月17日は、湾岸戦争が始まった日。(砂漠の嵐作戦 1991)

テレビの中継で対岸の火事というような感じで見ていて、ふとその年の正月の出来事を思い出した。

正月、長浜全体が深い眠りに入っている頃、外からの物音に気づいてカーテンを開けた。

窓から海を眺めると、長浜沖に大きな船が煌々と電気をつけ、作業をしている。

こんな正月から・・・。

 

その時はそれほど気にも留めなかったが、この戦争が始まったとき、きっとあれは米軍弾薬庫から荷物を運び込んでいたのだろうなと・・・。

長浜に隣接する広黄幡町は、米軍弾薬庫。

 

ずっとある施設だから、地元の人にとっても私にとってもあってもないような感じの施設だった。

それが変わった日・・・。

 

世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ

2015年1月16日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

御正忌報恩講 2日目

1月15日(木)

今日も引き続き、御正忌報恩講。

朝席が8時30分過ぎに終わり、朝食をササッと終えて、9時からのお葬式。

 

その還骨が終わり、寺へ戻ると、お昼のおつとめ中。

いつもはお内陣でおつとめしているが、こうして外陣の後ろでおつとめも良いご縁。

Img_0422_r

お逮夜の夜席は、中休みにぜんざいの接待。

Img_0425_r

いつもはそのあと、重誓偈をおつとめして、御伝鈔拝読と後席をつとめるところ、このたびは『讃仏偈』のおつとめ。

昼まで雨が降っていたが、夜には星空。

 

星空を眺めながら、光がここに届いてるよとお念仏・・・。

きらめく夜空 星のかげ

 あらしにきえても かくれても

 南無阿弥陀仏 となえれば

 しんらんさまは ともしびを

 わたしのゆくてに かざされる

      (『しんらんさま』より)

 

明日の朝席で御満座。

ようこそのお参りでした。

2015年1月15日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

御正忌報恩講 1日目

1月14日(水)

例年どおり、1月14日夜席から16日朝席まで御正忌報恩講。

講師も例年どおり住職自ら。

ということもあり、毎年この日は予定を入れずに準備のみと思うのだが、・・・。

 

朝から石泉文庫の防火訓練の打ち合わせ、葬式、帰ってようやく準備へと。

 

Img_0418_r

このたびは、先日の小坪説教所の御正忌と同じく『讃仏偈』。

Img_0419_r

ただし、テキストに少し手を加えて。

小坪では本願寺の『浄土三部経(現代語訳)』に基づいて作っていたのだが、読んでいて少し引っかかりのあるところがあったので、そこをちょっと修正。

昨日、たまたま見たテレビに、映画の字幕でおなじみの戸田奈津子さんが出ていて、翻訳作業の裏話を。

 

いかに伝えるか。それがなかなか興味深く。

 

また、今日は1月14日。何と、「タロとジロの日」なのだそう。

タロとジロと言えば、南極観測犬。その映画『南極物語』の主演をされたのが高倉健さん。

その映画をご縁に大切にされていた言葉が、このたびの讃仏偈の「我行精進 忍終不悔」との話も交えながら。

 

明日は雨かな?

どうぞ、暖かくしてお参りを。

ようこそのお参りでした。

2015年1月14日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

今日から御正忌報恩講(本願寺)

1月9日(金)

Img_0409_r

今日から16日まで、京都の本願寺では御正忌報恩講。

我が家の日めくりカレンダーにも、ちゃんと。

 

御本山の報恩講にお参りはできないけれど、本願寺のホームページで中継されているので、お参りできない方はそちらでどうぞ。

専徳寺の御正忌は14日の夜席から16日の朝席まで。

 

また、春秋会主催 2月14日(土)に広島別院で開催される「ナムミックス!!」のポスターを届けていただいたので、早速掲示板に。

Img_0408_r

こちらもどうぞ。

2015年1月9日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku