ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

長浜女性会総会

7月9日(水)

台風が近づいているのが嘘のように静かな静かな一日。

明日は聞名講も中止、呉市内の公立学校も早々と休校の知らせ。

 

そんななか、午後から長浜女性会の総会。

Cimg2994_r

長浜女性会の総会は2年に一度。

仏教婦人会とも会員がほとんど重なっているけれど、それぞれの活動を。

 

総会に先立って、おつとめと短い法話。

先日の婦人会法座で、御講師のお話に『でんでんむしのかなしみ』が出てきた。

新美南吉のこの作品、2年前に読み聞かせで読んだことがあるが、懐かしく思い、久々に引っぱり出して読んでみると、また新鮮な感じ。

20140709

自分の殻いっぱいに悲しみが詰まっていることに気づいたデンデンムシ。

友達にそのことを相談するうちに、みんなそれぞれに悲しみを持って生きていることを知る。

悲しみに気づくことがなければ、そんなことも知ることはなかっただろう。

また、相談することがなかったら、ただただ「自分だけが何で・・・」「他の人には分かってもらえない・・・」と、悶々と悩み苦しむだけで終わったかも。

 

女性会のみなさんは、家庭の中、地域の中で大切な存在。

そんなみなさんに聞いていく、伝えていくことの大切さを。

2014年7月9日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 7月例会

7月8日(火)

今日は雨こそ降らなかったが、とても蒸し暑い一日。

ただいま大型台風8号が接近中。

そのため、10日に予定されていた呉東組聞名講の例会は中止。

 

そんななか、今夜は仏教壮年会例会。

本願寺の紋「下がり藤」の話を中心に。

 

式章や聖典、いろんなところで見かける「下がり藤」。

この「下がり藤」の紋は、第22代宗主 鏡如上人(大谷光瑞門主)が九条籌子さまと結婚された時にご持参された紋所。

明治36年5月、鏡如上人の伝灯奉告法要が厳修された時、記念五条袈裟の紋所として下がり藤が依用されたのがはじまりだそう。

20140708

そんなことを話し終えて、ふと気になったのが外陣正面に掛かる「旃檀林」の扁額。

扁額には下がり藤と五七桐、そして専徳寺の五瓜の剣方喰の紋。

明治36年以降の制作・・・。

また、調べてみることに。

 

来週は石泉文庫虫干し法座。

お天気だけが気になるところ。 

 

 

2014年7月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

呉東組仏教壮年会連盟 総会・研修会

7月4日(金)

今夜は阿賀の法幢寺において、呉東組仏教壮年会連盟の総会と研修会が開かれた。

昨年度の行事報告と決算、今年度の行事予定・予算案が審議され、引き続いてこのたびの研修会は、仏教壮年会連盟会長が自ら講師をつとめ、『念珠の直し方』講座。

Cimg2982_r

切れたり、切れかかった念珠を持ち集まり、スクリーンに映し出された写真をもとに目を細めながら、テグスを通していく。

Cimg2983_r
念珠は各自が持ち寄ったが、トレイとテグス、念珠紐は連盟で用意。

Cimg2985_r

テグスを親玉に通すのに苦労しながら何とか。

Cimg2987_r

思うようにいかず、持ち帰って資料をもとに何とか。

でも、元のものとはどこかが違う・・・・。

もう一度紐解いて、今度は4本の紐で。

Cimg2988_r

これも何となく違うような気が・・・。

 

ただ、ふと父が書斎で念珠を編んでたのがこんなだったかなぁと。

昨日が亡くなって初めて迎えた父の誕生日。そして、もうすぐ一周忌。

 

念珠を編みながら、そんなことを。

 

2014年7月4日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組納涼会

7月1日(火)

今夜は呉東組の納涼会が、マツダスタジアムにて。

毎年恒例となった野球観戦の納涼会に3年ぶりの参加。

 

家族4名揃って参加する予定にしていたが、次男が行けなくなったため、妻もとりやめ、急遽長男の友達兄妹を誘って行くことに。

首位巨人との首位攻防戦。

先発投手は巨人の勝ち頭菅野と、広島ドラフト1位ルーキー大瀬良。

両者の投げ合いになるかと思っていたら・・・。

7回裏に風船を飛ばし、広島が逆転したところですでに9時をまわっていたので、お先に失礼することに。

Cimg2950_r

スタジアムを出た後に再逆転され、終わってみれば、8-7のルーズベルトゲーム!

野球は8-7が面白いなんて話をドラマ『ルーズベルトゲーム』で聞いたが、確かに面白い試合だった。

負けはしたけれど、パーティーデッキ内野席の最前列で、カープ坊主のみなさんと観戦させてもらった子どもたちは満足した様子。

Carp
 

また、今日は海上自衛隊呉地方隊創設60周年を記念したイベントが球場で行われた。

Cimg2958_r

カープとコラボしたうちわをいただき、たくさんの自衛官の方とすれ違った。

 

呉空襲の日に当たる今日(7月1日)は、小学校の給食にすいとんやカンパンが出たそうだ。

二度と戦争を繰り返してはならないとの平和教育の一環のはずなのに、その日に集団的自衛権の行使容認の閣議決定ニュース・・・。

 

今日すれ違った自衛官の方の大切ないのち。そして平和。

いろいろ思う一日に。

世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ

 

2014年7月1日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組法中会

6月29日(日)

明日で6月も終わり。

今夜は光明寺にて呉東組法中会。

 

今月は珍しく議題が少なかったが、来年が原爆忌70周年ということで、それに向けて教区では準備が進められているそう。

今、「非戦」ということが大きな問題となっているだけに、大切なご縁となりそう。

 

それから、7月1日、呉東組の納涼会が広島マツダスタジアムにて。

Img041_r

そのチケットをいただいた。

数年前より恒例となった野球観戦の納涼会。

ここ2年、法座と日程が重なって参加出来なかったが、3年ぶりの参加。

 

しかも前回は忘れもしない阪神戦。

お通夜を終えて球場を訪れた時には5回を終わってすでに負けゲーム・・・。

今年は良いゲームを観れるといいな。

2014年6月29日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku