ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

真徳会館 報恩講

11月21日(月)

一昨日は呉専徳寺報恩講、昨日は法幢寺住職継職法要、そして今日は午後から真徳会館の報恩講。

連日のご縁、今年はお天気に恵まれ、しかも暖かいので、窓も開けっ放し。
御講師部屋の窓の外に、ピンク色の山茶花。

 

コロナ前の2019年11月にお参りして以来、久しぶりの真徳会館報恩講へ。

ずっとお世話してくださっていた小川さんがお亡くなりになってから初めての法座でもあったようで、どうしてよいのか皆さんも戸惑いながら。

こちらも久しぶりすぎて、おつとめを始める前に皆さんに普通の正信偈か、らいはいのうたの節譜の正信偈にするか尋ねてみたら、せっかくだからいつもと違うらいはいのうたの節譜でと言うことで

3日続けて正信念仏偈第二種のおつとめ。

 

法話では「となえる」のお味わい。

法話の後、CDもテープもないと言うことで、皆さんと一緒に恩徳讃を。

御法座が終わった後、控え室に戻ると、「久しぶりすぎて顔を忘れてしまったから、マスク外してお顔を見せてください」と。

ホントに久しぶり。

コロナ前は当番制でお斎があったけれど、まずは法座の再開。
一歩ずつ一歩ずつ。

ようこそのお参りでした。 

 

 

 

 

法幢寺住職継職奉告法要

11月20日(日)

今日は午後から呉東組内、阿賀法幢寺住職継職奉告法要。

呉東組16ヶ寺、組内の法要は全ヶ寺揃って執り行われる。

 

つい先日まで予報では雨。
それがあれよあれよと晴れマークに。

少し汗ばむくらいのいいお天気の中、法要を。

阿賀市民センターで稚児宿勤行を行い、法幢寺まで雅楽を先頭に行列。

そして、礼装第一種、色衣・七条袈裟に着替えて法要に。

散華しながらの行道。
中にいると分からないのだけれど、外から見ると、非日常の世界がそこに。

普段は着けない重厚な衣体を着用するので、終わった後は腰が。。。肩が。。。と。

道すがら、自分の住職継職の時を覚えているかと言う話になり、すっかり忘れてしまっているなぁと。

 

夜は祝賀会にもお招きいただき、小さな新発意さんの姿に自分の時のことをふと思い出す。

帰宅する頃、パラパラと。

 

明日は午前中通り報恩講で、午後から真徳会館の報恩講。

明日もいいご縁を。

 

 

2022年11月20日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉専徳寺報恩講

11月19日(土)

今日は午後から呉市中通 専徳寺の報恩講へ。

つとめあいの報恩講は今年も中止したけれど、御講師として来ていただいた。

そして、このたびは私が報恩講へ。

 

このたびは「となえる」のお味わい。

「称」〈はかり〉を「同じ」と言う手話からの話より。

「同じ」って、ありがたいなぁっと。

ようこそのお参りでした。

 

 

それから、昨日の中国新聞朝刊に、

長浜出身のマラソンランナー。
ボストンマラソン優勝、ミュンヘンオリンピック出場の采谷義秋氏の記事。

 

中学1年の時、広地区ロードレースに出場した。
中学生の部は4キロ。
友人とスタートダッシュすることを決めたが、友人はスタート早々に躓いて出遅れてしまった。

一人で2キロ過ぎまで先頭をひたすら走る。

すると、後ろからヒタヒタと足音が近づいてくるので、抜かれるものか!とペースを上げる。

でも、3キロ過ぎて、横をスッと抜かれてしまった。

え???

抜いて前を走っているのは、采谷氏。

中学生の部のスタートの後、しばらくしてから成人の部のスタートだったことを後で知る。。。

抜かれてから、後ろ姿がどんどん小さくなっていったのを今でも思い出す。

おかげで、その後のゴールまでが遠く遠くに感じたことか。

「背中で見せた努力の人」

その背中が今となってはいい思い出。

 

お葬式にはお参りさせていただいたが、こうして公になったからこそ、こんな思い出話を。

人が亡くなると、それぞれの思い出が。

お葬式のあり方をいろいろと考えてしまうが、思い出せるご縁はとってもありがたいな。

 

明日は法幢寺住職継職法要。
お天気は良さそう。

 

 

2022年11月19日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

里山を愛する会

11月16日(水)

今日の中国新聞朝刊、呉・東広島版に、

里山を愛する会の芋掘りの記事。

先週末、広南小学校4年生が5月末に植えたサツマイモの収穫。
その翌日は、呉市内の家族連れ。

通り報恩講を済ませて行けるかなぁと思ってたけれど、葬式が出来たので結局行けずじまい。。。

 

あとで収穫されたサツマイモを。

専徳寺の境内も小さな里山。「嶺宿山」という名前の。

 

イソギク、フジバカマが満開。

フジバカマ、開花が遅かったので、アサギマダラはもう来ないかな。。。

2022年11月16日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

法幢寺住職継職法要習礼

11月15日(火)

ただいま、長浜の通り報恩講中。

この土日は法事に葬式と、年に一度あるかないかと思うくらいの忙しさで、昨日の記憶も定かでは。。。
とにかく、前に進むのみ。

 

次の日曜日、呉東組内、阿賀法幢寺住職継職奉告法要が厳修されるので、今日は夕方組内法中が集まってその法要習礼しゅらい

「習礼」とは、法要の予行演習。

会奉行えぶぎょう」と言う法要を司る総責任者のような方の御指示で、法要の流れに沿って、入堂するところから退堂するところまで。

ここ数年、組内で継職法要が続いているので、ある程度覚えているかな。

 

問題はお天気。

今日現在の週間天気予報では、日曜日は曇り一時雨。

晴れても雨でも、よいご縁となりますように。

 

2022年11月15日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku