我聞会 6月例会

6月29日(月)

今夜は川尻光明寺にて我聞会。

輪読は『蓮如上人御一代記聞書』(186)(187)。

何と、本願寺第九代実如上人より下附された中国地方で一番古いといわれる御本尊を特別に拝見させていただいてから開始。

今日のことばは、蓮如上人の厳しさと、一人でも多く信心をとらせたいという思いをきかせていただく。

 

そして、法話では、前住様が、「なんまんだぶつ、なんまんだぶつ、ごめんなさいよ、ごめんなさいよ」とぶつぶついいながら庭の草抜きをされていたという話より。

 

その話より、「一切衆生悉有仏性」「山川草木悉皆成仏」のことばを、浄土真宗ではどう見るのかと、あとで話が。

 

江戸時代、石泉僧叡和上も仏性論では本具仏性肯定の立場を取ったり、いろいろと諸説があるので、一概にどうとはいえないけれど。。。

 

今日はそのあと、若婦人仏教婦人連続研修会のことについていろいろと議論。

 

そして、帰ってから、今日の法話のことで、ふと先日見た広告を思い出す。

Photo

2013年度新聞広告クリエーティブコンテストの最優秀賞を受賞した山﨑博司さんが、2014年度でも優秀賞をとられた。

その作品が、「動物図鑑」

Photo_2

「食べていいものと、食べちゃいけないものの、境目ってどこだろう」

 

救われるものと、救われないもの。

その境目って。。。

2015年6月29日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(56)

6月29日(月)

久しぶりに快晴。

Img_1790_r

今朝は広南小学校読み聞かせ。

担当は1年生。

違う本を用意していたけれど、朝行く前に次男に話すと、こっちの方がみんな喜ぶと思うよと、リクエスト。

先々月に6年生で読み、そのあとは坊守が各学年で順番に読んでいる作品。

 

Img063_r

『ぼくのジィちゃん』 (くすのきしげのり 作・吉田尚令 絵)

 

みんなシ~ンと聞いてたけれど、感想を次々と手を挙げて。。。

 

長男は自分の知らない作品を読んでもらう方が良いタイプだったので、初めての作品を選んだ。

でも、次男は、気に入った作品だとそればっかりでも良いタイプ。

坊守は、同じ作品をそれぞれの学年で読んで、それぞれの反応を見たいと。

私はその時その時、読む学年のこと、季節的なこと、いろいろと考えながら。。。

 

みんなそれぞれ。

みんなちがって みんないい

20150521

2015年6月29日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

呉東組法中会

6月28日(日)

昨日の朝、火花(蓮)が全開。

Img_1747_r

今朝も何とか隣の桃一重蓮は花びらが残っていたけど、夕方にはすべて散ってしまった。

今咲いているこの火花は小ぶりでとってもかわいらしい蓮の花。

Img_1749_r

今夜は教法寺にて呉東組法中会。

今日の議題の中心になったのは、来年秋から始まる伝灯奉告法要への参拝について。

10期つとまる法要に、いつ、どのように、どのくらいの人数でお参りさせていただくか。

 

親鸞聖人七五〇回大遠忌法要には、呉東組から3期に分けて、500名ほどがお参りに。

今日はある程度の案が出て、これを教区、本山に提出してから話が進むとのこと。

よい御法縁となりますよう。

 

今年9月の千鳥ヶ淵全戦没者法要への団体参拝は、ほぼ定員に達したとのこと。

こちらもよい御法縁となりますよう。

2015年6月28日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

梅雨

6月26日(金)

案の定、昨日咲いた桃一重蓮が雨で散ってしまう。。。

Img_1717_r

Img_1727_r

それでも、その横の火花のつぼみが開きかけ、

Img_1722_r

明日あたり開くかな。

 

昨日の中国新聞朝刊に来週末の法要が見開きで大きく紹介されていた。

20150625
7月3日の原爆供養塔前での法要に出勤予定。

雨が降らなければよいのだけれど。。。

 

2015年6月26日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

桃一重蓮

6月25日(木)

昨日少し開いた蓮の花が、今朝はパッと。

Img_1685_r

とても凜とした姿の蓮の花。

Img_1691_r

でも、だんだんと日が昇ってくると、

Img_1707_r

しぼんで、

Img_1711_r

お昼には。。。

 

ホンの少しの時間しか開いた姿を見れないと思うと。。。

 

親鸞聖人像の足元に記された

明日ありと 思ふこゝろのあざ桜

 夜半に嵐の吹かぬものかは

明日も。。。と思っていても、どうやら今夜半から雨が降るらしい。

しかも、予報では強い雨。

明日の朝にはどうなっているかな。。。

そう思うと、今日この場面にあえたことはありがたい。

 

どうぞ雨にはご注意を。

2015年6月25日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

仏教婦人会法座 3日目

6月24日(水)

今朝、仏教婦人会法座が御満座。

親鸞聖人像の前の蓮、“桃一重蓮”の花が少し開いた。

Img_1659_r

蓮が咲くと、金子みすゞさんの『蓮と鶏』を思い出す。

 蓮と鶏

泥のなかから
蓮が咲く

それをするのは
蓮じゃない

卵のなかから
鶏が出る

それをするのは
鶏じゃない

それに私は気がついた
それも私のせいじゃない

 

今朝の席では、“私”はつながりのなかで存在しているという話から。

 

阿弥陀さまは、「普放無量無辺光」(正信偈より)。

境目なく願いをかけてくださっている。

でも、私たちの世界は、どこにでも境目を作ってしまう。

それが、当たり前、そうあっても仕方がない、そんな世のなかにしてしまっている。

阿弥陀さまのようにはなれなくても、その願いのなかで少しでもその心をいただいたら、世のなかが少しくらい変わるかな。。。

 

ようこそのお参りでした。

Img_1656_r

明日にはもっと開くでしょう。

2015年6月24日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

仏教婦人会法座 2日目

6月23日(火)

昨日に続いて、朝席・昼席・夜席と仏教婦人会法座。

「いま遇う」ご縁をいろいろと。

 

昼席では、相田みつを氏の『そのうち』を紹介してくださって、ほんとだねぇ。。。と。

そのうち

そのうち お金がたまったら
そのうち 家でも建てたら
そのうち 子どもから手が放れたら
そのうち 仕事が落ちついたら
そのうち 時間のゆとりができたら

そのうち・・・・・・・・・
そのうち・・・・・・・・・
そのうち・・・・・・・・・ と

できない理由を
くりかえしているうちに
結局何もやらなかった
空しい人生の幕がおりて
顔の上に 淋しい墓標が立つ

そのうち そのうち
日が暮れる
いまきたこの道
かえれない

 

ほんとだねぇと思いながらも、すぐに「そのうち そのうち」って。。。

それでも、こうしてご縁に遇い、そんな自分に気づかせていただいていることに、ただただお念仏。

Img_1653_r

これまでのいっぱいのおはたらきがこの今に届いてる。

ようこそのお参りでした。

2015年6月23日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

仏教婦人会法座 1日目

6月22日(月)

夜席から仏教婦人会法座。

Img_1633_r

夏用の蓮の柄の打敷を掛け、境内にも蓮を。

Img_1628_r

こちらは火花。

Img_1629_r

そして、桃一重蓮。

週末あたりに咲くかな。。。

 

このたびの御講師は、

Img_1638_1_r

安浦 信楽寺の広幡康祐師。

 

「法をよりどころとした歩みを」とのお話。

歴史に学ぶことも大切ではあるけれど、立ち位置によって良くも悪くもなることは、どの世界にもよくある話。

来週末に行われる法要を前に、いま一度。

Img094_r

ようこそのお参りでした。

明日もお誘いあわせてお参りを。

2015年6月22日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(55)

6月22日(月)

今朝はどんよりと曇り空。

今日からプール授業があるそうだけど。。。

 

広南小学校読み聞かせ、今日の担当は3年生。

読んだ本は、

Img127_r

『うれしいやくそく』 (くすのきしげのり作、いしいつとむ絵)。

 

楽しみにしていた遠足。

足をケガして行けなくなったきつねくんは、家で一人さびしそう。

みんなは遠足を楽しんで、学校へ帰ってくると、向かう先はきつねくんの家。

それぞれにきつねくんへのおみやげを手に。

 

読み終わった後、感想を尋ねたら、口々に友だちに対するやさしさを。

 

今夜から仏教婦人会法座。

お誘いあわせてお参りを。 

 

2015年6月22日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

呉東組親鸞聖人讃仰会 仏教講演会

6月20日(土)

今日は、呉東組親鸞聖人讃仰会の総会並びに仏教講演会が阿賀宝徳寺にて。

仏教講演会は、御講師に本願寺派司教 内藤昭文和上をお招きして。

Img_1608_r

親鸞聖人のお生まれになった「1173」年と、お亡くなりになった「1262」年(旧暦)の年の語呂あわせよりのお味わい。

和上とは10年ぶりくらいの顔合わせ。

いろいろと懐かしく。。。

2015年6月20日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku