小坪薬師堂

5月11日(日)

午後3時頃から雨の予報。
そんな中、午後1時小坪薬師堂へ。

年に一度、小坪自治会主催の薬師堂参拝。

昨年は雨で中止。
久しぶりに薬師堂へ向かうと、新しく手作りの標識が。

そして、

そばにはベンチも。

曇天のもと、正信偈をおつとめし、法話。

法話の中で少し紹介した風蘭。

昨日ホームセンターに蘭の展示販売を見に。

たくさんの蘭が並んでいた中、植木鉢に盛り上がった苔の山。そして葉っぱ。

これは何?

と思って眺めていると、園芸店の方が詳しく説明してくださった。

〈風蘭〉という日本に自生しているランだそう。

いろんな風蘭にまつわる話。
そして花の写真をスマホで見せていただき、花が咲くととてもいい香りが漂うという話を。

そんなことをいろいろと聞くと、その香りを嗅いでみたくなり、4鉢購入。

すると、セッコクというこちらも日本に自生しているランを4鉢もサービスしてくださった。

「聞く」から「聞かせていただく」のお味わい。

 

ようこそのお参りでした。

 

2025年5月11日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 5月例会

5月8日(木)

今夜は仏教壮年会の5月例会。

『歎異抄』第15条より。

先日の石泉僧叡和上二百回忌法要のときにご披露した直筆の『一枚起請文』。

落款が「鷹城僧叡」とあるので、石泉社ができる前の若い頃の筆なのかな。

ちょうど今日の第15条とも重なるところがあるので、『一枚起請文』も紹介。

難しい言葉が多いので、少し分かりにくいかも知れないけれど、出来るだけ分かりやすくと心がけて。

ただ一向に念仏すべし。

 

ようこそのお参りでした。

2025年5月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

さくらんぼ

5月7日(水)

GW明け。
昨日の雨も上がり、今日は晴天。

御法事でのお参り先で、玄関先にさくらんぼ。

 

以前、桜が満開の頃にお参りさせていただいたことはあったけれど、さくらんぼは初見。

こんなにたわわで、キラキラ輝き、宝石のよう。

法事が終わった後、さくらんぼの話をうかがうと、今年は特にたくさん実っているのだそう。

週末天気予報で雨なので、その雨の後は裂けてお終いなんだとか。

帰りに一枝とってくださって、お土産にいただき美味しくいただきました。

 

そして、プランターで育て始めたミョウガの芽がやっと出て来た。

いつだったか、組内法中の会食の席で、「ミョウガって漢字でどう書くか知ってる?」とある法中さんより。

「草冠に名前の〈名〉と、〈荷物〉の〈荷〉ですよね」
「じゃ、その由来は?」
「周梨槃特ですよね」
「知っとった?」

と会話に、そばの若い法中さんは「へ~」と。

それで、意外と知られてないんだと思ったけれど、ふと、ミョウガってどんな風に出来るの?と。

たまたま他の苗を買う時にミョウガを見つけ、それほど難しくないということだったので、一度育ててみようと、約1ヶ月前にプランターに植えて、日陰で育ててみた。

それから1ヶ月ほど経つのに、いまだに何も出て来ない。。。
失敗だったのかと心配していたら、ようやく芽が。

茗荷が出来たら、周梨槃特の法話が出来るかな。

草刈り

5月5日(月)

ゴールデンウィークの法事のピークが昨日で終了。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

今日は午前中で法事が終わったので、午後から草刈り。

明日は天気が下り坂ということで、マキタの草刈り機、デビュー。

先日、他の用事でホームセンターに行くと、草刈り機用に防振手袋なるものが並んでいたので購入。

防振手袋は、振動障害を防止するためだそう。

そして、ユニクロで作業着。
頭にはヘルメット。
耳にはイヤマフを付けて、準備万端。

出来るだけ軽量のものを選んでの重装備。 

今日はとりあえず30分ほど本堂の裏を中心に。

 

先日は廊下などの拭き掃除用にマイクロファイバーのスピンモップを購入。

いろいろと試しながら、いい道具を求めて。

 

2025年5月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

GW

5月3日(土)

石泉僧叡和上二百回忌法要から1週間。

ゴールデンウィーク真っ只中。

先週の法要翌日の日曜日は、法事がお寺で4件、外で1件。
そしてそのあと広島市内の霊園にお墓を移された方の建碑式と納骨に。
なかなかハードな日曜日だったけれど、何とかそのあと疲れがドッと出ることもなく。

ただいまお内陣の樒に花が咲いている。
樒は〈青蓮華〉に似ているから鑑真和上が将来したと言う説もあるらしい。

〈青蓮華〉、やっぱり昔の〈青蓮華〉は緑だったのかな?
昔感じた疑問がふつふつと。

 

一昨日の夕方、呉東組の役員会。
そして、昨日は法幢寺にて呉東組法中会。

今日から世の中は4連休だけど、今日で3日連続のお通夜へお参りに。

朝晩と日中の気温差が原因?
どうぞ体調にはお気をつけて。

 

2025年5月3日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku