石泉文庫虫干し(1)

9月29日(月)

今日は石泉文庫の虫干し。

昨夜の天気予報では、朝には雨が上がっている感じだったのに、明け方雨音で目を覚ます。。。

雨雲レーダーの動きを見ると、本を運ぶ頃には雨雲が切れそう?

朝8時より石泉文庫では総代・仏教壮年会の方々が本の運び出し準備。
本堂ではおつとめし、広南小学校の6年生が到着する8時40分までの少しの間法話。

南無阿弥陀仏をとなふれば
 難陀・跋難大龍等
    無量の龍神尊敬し
  よるひるつねにまもるなり (現世利益和讃)

雨もすっかり上がり、まさにまさに、おかげさまで。

 

小学生が到着すると、簡単な挨拶、説明をして石泉文庫へ。

ありがたいことに、4往復もしてくれた子も。

本を運び終わると、今度はロープを張った本堂で虫干し作業。

そして、そのあと、プロジェクターを使って例年通り石泉文庫の話を。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 

終わってホッとする間もなく、後片付けをした後、お葬式。

そして、その続きで七日参りのお宅へ。

昼食を取り、事情により延期となったお宅へ報恩講。

 

帰宅して動画編集してたら、あっという間に虫干しの後片付けの3時に。

ものの15分ほどであっという間に干してあった本を片付け。

みなさんが帰られてから、本の照合作業であっという間に夕方。

 

何だか慌ただしい一日ではあったけど、おかげさまで。

ようこそのお参りでした。