8月8日(木)
昨日に引き続き、小坪説教所の盂蘭盆会が朝席と昼席。
『ニュース23』で、一昨日から女優の綾瀬はるかさんの「戦争を聞く」という特集があり、たまたまそれを見た。
一昨日は「生ましめんかな」という栗原貞子さんの詩が紹介され、その詩に登場する赤ちゃんが今もご健在だということで、その方を訪ねていく。
そして、そこに一人の助産師さんが登場。
その助産師さんは、7歳の時に原爆に遭った。
その数日後に、この赤ちゃんが生まれたことを伝え聞いて感動し、助産師になることを決心したのだと。
地獄絵のようなビルの地下室で、みんなが赤ちゃんの誕生を見守った。
地獄のようなありさまでも、そこには「人間」の姿があった。
今は人間の住む世界に住みながら、地獄・餓鬼・畜生のこころを持っているような歩みをしてはいないだろうかと・・・。
お盆
みんなが集まって、先に往かれた方を偲びながら、いろんなことを聞かせていただくご縁。
伝え聞くなかで、いろんなことに気づかせていただく。
今日も、境内に植えた福島ひまわり里子プロジェクトのひまわりもすくすくと。
専徳寺の門前の電線には、今年長浜で巣立ったツバメたちがたくさん。
暑い暑い毎日が続くが、みんなみんなそれぞれの命を生きている。
今夜は仏教壮年会の納涼会。
いつもより1時間早いスタート。
本堂で重誓偈のおつとめをし、少し話をしてから場所を集会所に移して。
あまりにも暑すぎて、今日の予定を忘れて呼び出された方もチラホラ・・・。
お互いからだに気をつけて。