ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

永代経法要 3日目

5月25日(水)

雨がパラパラと降るなか、朝席で御満座。

img_5783_r

朝席では、「本願力」。

私の願いと、仏さまの願いの違いとは?

そのお話をお聞かせいただく。

  親のよびごえ、子のよびごえ。

南無阿弥陀仏の六字のうちに。

  img_5782_r

後片付けも終わって、雨に濡れた庭が青々と。

先日から、どなたさまか、毎日親鸞聖人像の前にレモンをお供えしてくださる。

今日もまたひとつ。

img_5784_r

みんなみんな御慈悲のなかに。

  ようこそのお参りでした。

2016年5月25日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

永代経法要 2日目

5月24日(火)

今朝、螺山から聞こえてくるホトトギスの声で目覚める。

昨日に引き続き、永代経法要。

img_5774_r

朝席は、行き先が決まっていても、自分自身の現在地が分かっていないと。。。との話。

昼席は、「今ココ」の阿弥陀さま。

夜席は、光を受けて自分の姿が分かるとの話。

 
自分の現在地が分からないと、お浄土がどっちを向いているのか。。。

先のことでなく、今。 頷いて聞いてるけれど、、、

すぐに次の予定を確認している自分が。。。

 
「煩悩の濁水 へだてなし」

そんな自分が今阿弥陀さまの御慈悲のなかにどっぷりと。
 
ようこそのお参りでした。

2016年5月24日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

永代経法要 1日目

5月23日(月)

今日は、広南小学校も中学校も運動会の代休で休み。

この1ヶ月、

週末はイベント続きで子どもたちと一緒に外へ出かけることができなかったので、昨日のうちに法座の準備を済ませ、今日は朝からカルビー広島工場の見学に。

img_5768_r

今日は運動会の代休のところが多かったみたい。。。
まずは、カルビーの由来を学ぶ。

img_5756_r

元々は被爆建物、広島市南区宇品にあった陸軍の食肉処理工場を利用して、当時の日本人に不足していたカルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」を合わせて、「かっぱあられ」というスナック菓子からスタートしたのだそう。

かっぱえびせんが作られている工程を見せていただき、出来たてのかっぱえびせんを試食。

「やめられない、とまらない~」 と、次々と手が伸びる。

徹底した衛生管理の様子を見たり、いろんなことを知ることができ、そしてお土産まで。なかなか楽しい社会見学。

 
そして、今夜から永代経法要。 御講師は、島根県光善寺の波北 顕 師。

img_5773_r

本願力にあひぬれば むなしくすぐるひとぞなき 功徳の宝海みちみちて 煩悩の濁水へだてなし

親鸞聖人は、流罪で越後の地へ向かい、「海」を目の当たりに。 お聖教には「海」の喩えがたくさん。

「色もなし、形もましまさず」、そんな仏さまを御苦労なさってお示しに。

  「まんまんちゃんがいつもそばにいるってほんとうだったんだ」って、娘さんのお話が心に残る。

「見えぬけれどもあるんだよ」という、金子みすゞの『星とたんぽぽ』を思い出しながら。。。

 
このたびは、永代経法要。 昨夜のNHKスペシャル『人生の終い方』、結びの桂歌丸さんの一言。

人生のしまい方も十人十色。これが決まりというのはないですね。
でも、一生懸命生きていれば、きっと何かを残すことになるんではないでしょうか。
つまり、人生のしまい方を考えるということは、どう生きていくかを考えることに他ならないんではないかと、私は思っております。

と。 ようこそのお参りでした。

 
2016年5月23日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

広南学園 運動会

5月21日(土)

今日は朝から広南学園、広南小学校と広南中学校の合同運動会。

dsc00104

今年のテーマは、

夢に向かってONE UP !

dsc00105

たくさんの保護者、地域、来賓の方々の応援を受けて、いつもより力をもらい、みんなで力を合わせて、

dsc00107

チームごとに工夫をして、

dsc00106

赤も白もそれぞれ頑張ったけれど、今年は赤組の勝ち!

 
炎天下。 日焼け止めローションのおかげで、真っ赤っかにはならなかったのが幸い。

それでも、途中抜けて法事へお参りしたときには、声が。。。

砂ぼこりと、潮風。 我慢してマスクしておけば良かったのかな。

 
何はともあれ、どなたさまもお疲れさま。

2016年5月21日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

合掌チラシ

5月21日(土)

今日、5月21日は親鸞聖人の御誕生日。

20160521

今日の朝刊の折り込みチラシに、今年も1枚の合掌チラシ。

毎年、5月21日に呉東組総代会・親鸞聖人讃仰会の活動として、呉東組エリアの各ご家庭に朝刊と一緒にお届け。

 
今年は、末期癌の病床で書かれた、故 鈴木章子さんの「死」という詩。

かえるところがあり、迎えてくれる方がいる。  

今日は親鸞聖人の御誕生日です。このよき日をお祝いいたしましょう。

2016年5月21日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku