ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

呉東組法中会

10月1日(火)

今日から10月。

“衣替え”をしようにも、汗がだらだらと。しばらくは夏用の衣かな。

 

毎年10月初旬は広白岳地区の報恩講。

白岳地区はあっちこっちとバイクで移動しながらのお参り。
父との思い出話を時折聞かせていただきながら。

 

今夜はお通夜があり、そのまま衣姿で善通寺へ。

呉東組定例の法中会。

 

いろいろ報告と確認。

そのなかで、広島の本願寺派寺院出身のドキュメンタリー映画監督 青原さとし氏が、現在『土徳流離』という映画を製作している話を聞かせていただいた。

帰って調べてみると、Yahoo!ニュースに記事が。

 

福島県の相馬町には、浄土真宗門徒の移民の歴史が。
そして、このたびの震災による原発事故で再び・・・。

是非とも応援し、観てみたい。

 

そして、帰り際、絵本を頂戴した。

Img082_r

善通寺さんがこのたび制作した絵本。

以前、漫画を描いておられ、コミック雑誌に掲載された『龍樹』はなかなか面白かった。

 

いろいろと才能をもっておられる方が近くにおられるのだなぁと。

 

明日も朝から報恩講参り。 

 

2013年10月1日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

‘jjj’

9月29日(日)

昨日、NHKの朝ドラ『あまちゃん』の最終回。

天野春子(小泉今日子)の声ではなく、鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)の歌う『潮騒のメロディー』を聞きながら、何だか青春時代を・・・。

薬師丸ひろ子、小泉今日子、尾道を舞台にした大林宣彦作品の常連 尾美としのり、銀蝿一家の杉本哲太などなど、懐かしい面々の姿に、忘れていたことをふと思い出す。

 

それと同時に、ちょうど春に訪れた花巻で、朝刊の一面に載っていた、

Dsc_0129_r

岩手のウニ漁復活の記事。

 

写真には撮っていたものの、その時は紹介しなかった。

 

それが、こうして最終回を迎えて、ふと思い出し。

 

先日の我聞会での、どうして法事をするのかという問い。そして、どうしてお聴聞が大事なのか。

この“ふと”がそこにあるからだなと・・・。

 

土日は法事。そして明日から平日は報恩講。

報恩講に参りながら、この「ふと」のご縁にあわせていただく。

2013年9月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

報恩講はじまる

9月27日(金)

いよいよ今年の報恩講がはじまる。

少し例年よりも遅いスタートではあるが、いつもどおり小坪から。
昨日までと違い、風があり、汗をかくことなく。

毎年この時期、海岸線を朝の太陽を正面に受けながら小坪へと報恩講に向かうので、その光景を見ながら“さぁ、今年も!”とはじめる。

20130927_110332_r

さすがに初日は腹筋と脇腹あたりに張り。

お腹から声が出ているのかな。

 

帰宅すると、色あせた古い写真が2枚。

Img080

昭和34年4月と裏書きされたものと、

Img081

その10年前の花まつりの写真。

父のものを整理していて出てきたそう。

 

私が小学校の頃まで、こんな手作りの白象を引っ張って、盛大に花まつりが行われていたなぁと、思い出す。

2013年9月27日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

秋季彼岸会 3日目

9月26日(木)

秋季彼岸会も朝席で御満座。

 

法座が終わり、11時より父の満中陰法要。

Cimg2069_r

そして、夜は浄徳寺にて我聞会の例会。

 

輪読は『蓮如上人御一代記聞書』(150)(151)。

法話は、どうして法事をするのか?という質問にどう答えるか。

 

朝から晩までいろいろと盛りだくさんのご縁のなかで、今日の法座の「こころのスイッチをONにする」のことばを思い出す。

とある“きっかけ”で気づかされること、涙を流すこと、いろいろ。
その“きっかけ”がお聴聞させていただくご縁のなかに。

 

明日からいよいよ報恩講参り。

2013年9月26日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

秋季彼岸会 2日目

9月25日(水)

昨日に引き続き、秋季彼岸会法座。

Cimg2063_r

ゆるぎない本物(真実)に出遇うことの大切さを聞かせていただいた。

子どもから「死んだらどうなるの?」という問いに、誤魔化すことなく、マンマンちゃん(仏)となって、マンマンちゃんの国(浄土)に生まれるんだよと答えられたことが嬉しかったとのお話を、こころにいただいた。

本願力にあひぬれば
 むなしくすぐるひとぞなき
 功徳の宝海みちみちて
 煩悩の濁水へだてなし
          (高僧和讃)

 

寺報の手配も大体完了。
総代さんから世話係。世話係のみなさんから御門徒のみなさんへと届けていただくことに。

 

夜席も終わって一段落して、広島カープが16年ぶりのAクラス、クライマックスシリーズ参戦が決まったとの一報。

気のせいか、少し疲れが和らいだ。

 

夜は庭から虫の声が。

今日は本堂に見たことのない虫を発見。

Cimg2060_r

アオマツムシ」と呼ばれる虫だそう。

明治時代に中国大陸より帰化した虫で、マツムシとは全然違う。
「アオゴキブリ」とも呼ばれるそうだが、見た目は確かに・・・。

世のなかにはまだまだいっぱい知らないことがある。

時には知らなくても良いこともあるけど、知らないことがあると知るのも大切かな。

 

明日の朝席で御満座。
お誘いあわせてお参りを。

 

2013年9月25日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku