専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
7月25日(火)
今日も暑い1日。
昨日は午後から総代会。
そして、今日は午後から広島別院で「貧困の克服に向けての研修会」に。
「御同朋の社会をめざす運動」安芸教区委員会と社会福祉部会が担当の研修会に、組重点プロジェクトリーダーとして出席。
今日の研修は、
「たよってうれしい、たよられてうれしい
~おてらおやつクラブの活動の現場から~」
と題し、認定NPO法人 おてらおやつクラブ理事、野田芳樹師(愛知県・妙心寺派林昌寺副住職)を御講師に迎えて。
「おてらおやつクラブ」のことは、今日の話の中でも紹介されたキティちゃんのYouTubeに御講師自らおてらおやつクラブのことを紹介しているのでそちらをどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=s6gNQnj_3kI
「おてらおやつクラブ」については以前にも研修でお聞きしていたけれど、このたびは判別討議で意見をいろいろと。
印象に残っているのは、仏さまへのおそなえをおさがりとしていただく。
お届け先がご門徒さんであろうとなかろうと、近いところであろうと遠いところであろうと、今困っている方のもとへと。
布施、喜捨
その意味を改めて。
7月19日(水)
暑い暑い三連休が終わり、今日は久しぶりにパラッと雨が。
朝から蝉時雨も。いよいよ夏本番。
今年も蓮、案頭春が一つ咲きそう。
今夜は呉信用金庫ホール(呉市文化ホール)に。
第33回 広島交響楽団 呉定期演奏会
今回のゲスト、YouTuber “かてぃん”の名で知られるピアニスト角野隼斗さん。
呉に来られると言うことで、春にくれフレンドリー友の会に入会し、先行予約で前から5列目の席を入手。
しかも、S席3,800円が友の会価格だと3,420円。
チケットは完売だったそう。
1曲が30分近くあるのだが、なかなかの聴き応え。
何より演奏を楽しんでる姿が伝わってくる。
小学生くらいのお子さまも結構来場していたけれど、小さい頃からこうした文化に触れられるっていいな。
実は先週の土曜日も同じく呉信用金庫ホール(呉市文化ホール)に。
『呉シティ・ウィンド・ アンサンブル 第28回ファンタジーコンサート』。
今年1月の新年お寺でコンサートに出演してくださった方が2名出演。
しかも、このコンサートは無料。
こうしたコンサートが時々あるようなので、お近くの方は是非是非。
月曜日の海の日には、絆ホールでマリンバのコンサートがあったのだけれど、こちらは入場整理券が早々となくなったとかで、急遽宮﨑駿監督の『君たちはどう生きるか』を。
暑い時には無理をせず、涼しい場所で楽しむことも。
7月13日(木)
今夜は善通寺にて呉東組仏教壮年会連盟の総会並びに研修会。
天気予報で雨雲の行方を見ながら、もう降らないかなと思いながら、スクーターに乗って。
18時開式なので、まだ明るい中でのスタート。
総会は「カナカナカナ・・・」とヒグラシの声が聞こえてくる中でスタート。
研修会では、御講師に佐伯奥組最禅寺 米田順昭師を迎えて、
講題『愚者になりて』
高座に座って、独特な節回しのある節談説教のご縁。
落語や講談の元となったとも言われる節談説教。
月影のいたらぬ里はなけれども ながむる人の心にぞすむ
法然聖人の詠まれた歌より。
「ウケる」という言葉は、元々この節談説教から始まっているとか。
ただし、(笑)のウケるではなく、受け念仏。
今日も朗々と節回しのあと、皆さんから「なんまんだぶつ」の受け念仏が。
今時、お念仏が聞こえないと言われるが、お念仏が称えやすいかも。
参加者60名余り、法中を入れると70名余りのご参加。
ようこそのお参りでした。