専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
8月4日(金)
今朝も蓮(案頭春)が2つ開花。
そして、もう一つ小さなつぼみが出て来たので、つぼみが残り3つ。
まだまだ楽しめそうだけど、台風だけが心配。
昨日の早朝(AM5:00)、WOWOWで小坪で撮影された映画『こちらあみ子』を放送。
さすがにオンタイムでは見れないので、録画して昨日何とか合間を縫って最後まで鑑賞。
あぁ、あそこのお宅が。。。と、お参り先をいろいろと思いながら
この先にある小坪説教所へ。
朝9時から盂蘭盆会朝席に。
昨夜に続いて蓮の話から。
〈蓮の五徳〉と呼ばれるものがあるらしい。
① 淤泥不染の徳
② 一茎一花の徳
③ 花果同時の徳
④ 一花多果の徳
⑤ 中虚外直の徳
「暑い暑い」と愚痴ばかりこぼれる私の口から「南無阿弥陀仏」のお念仏。
愚痴ばかりこぼれる私だからこそのお念仏。
泥の中から蓮が咲く
そんなことを味わいながら。
朝席で御満座。
暑い中をようこそのお参りでした。
8月3日(木)
今朝、二つの蓮(案頭春)がみごとに咲いた。
朝7時前に撮影。
そして、今日の昼席より小坪説教所の盂蘭盆会。
小坪地区は寺報等の配布方法が少し異なっているので、早めに告知。
9月のお彼岸に初めて「おそなえワークショップ」を開催する予定で、そのご案内を。
それ以外の地区はお盆の寺報とともにご案内予定だが、専徳ねっとでの申し込みも可能にするため、何とかフォームを制作。。。
トップページの新着情報よりご確認いただけたら。
今日の昼席では『ただいまねこ』(ミヤザーナツ作)を紹介。
これが世間一般のお盆の姿。
浄土真宗のお盆とはちょっと違うけれど、
ぼくを よぶ やさしい こえ
ぼくを なでる やわらかな て
還るところの話より。
そして、先日のセミの話から。
夜席では、今朝の蓮の話を交えながら。
是人名分陀利華
泥の中から咲く花にまつわる話はたくさん。
とにかく暑いので無理のないように。
ようこそのお参りでした。
7月29日(土)
案頭春が咲いて4日目。
黄色かっためしべの先が黒っぽくなっているので、受粉が完了したみたい。
花の色も少し薄くなってきた感じで、そろそろ終わりかな。
朝からニイニイゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、そして、
親鸞聖人像の前で、クマゼミがけたたましく。
この投稿をInstagramで見る
セミの俳句で思い浮かぶのは、
閑さや 岩にしみ入る 蝉の声
松尾芭蕉が立石寺で詠んだ『奥の細道』の有名な一句。
でも、この蝉はクマゼミの声ではないだろうなぁと。
他のセミの句があるのかなぁと思って調べたら、
やがて死ぬ 景色はみえず 蝉の声
という一句が。
これはこのクマゼミにぴったりかも。
私たちはセミの寿命を知っているから、いずれ来る命の終わりを思う。
でも、セミはそんなこと知ったことではない。
いくら暑くても、今を目一杯鳴いている。
今夜は宝徳寺にて呉東組法中会。
連日熱中症警戒アラート発表。
どうぞ、気をつけて。