ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

里山を愛する会

11月16日(水)

今日の中国新聞朝刊、呉・東広島版に、

里山を愛する会の芋掘りの記事。

先週末、広南小学校4年生が5月末に植えたサツマイモの収穫。
その翌日は、呉市内の家族連れ。

通り報恩講を済ませて行けるかなぁと思ってたけれど、葬式が出来たので結局行けずじまい。。。

 

あとで収穫されたサツマイモを。

専徳寺の境内も小さな里山。「嶺宿山」という名前の。

 

イソギク、フジバカマが満開。

フジバカマ、開花が遅かったので、アサギマダラはもう来ないかな。。。

2022年11月16日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

法幢寺住職継職法要習礼

11月15日(火)

ただいま、長浜の通り報恩講中。

この土日は法事に葬式と、年に一度あるかないかと思うくらいの忙しさで、昨日の記憶も定かでは。。。
とにかく、前に進むのみ。

 

次の日曜日、呉東組内、阿賀法幢寺住職継職奉告法要が厳修されるので、今日は夕方組内法中が集まってその法要習礼しゅらい

「習礼」とは、法要の予行演習。

会奉行えぶぎょう」と言う法要を司る総責任者のような方の御指示で、法要の流れに沿って、入堂するところから退堂するところまで。

ここ数年、組内で継職法要が続いているので、ある程度覚えているかな。

 

問題はお天気。

今日現在の週間天気予報では、日曜日は曇り一時雨。

晴れても雨でも、よいご縁となりますように。

 

2022年11月15日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(201)

11月14日(月)

快晴、心地よい朝。

今朝は広南小学校読み聞かせ。

担当は2年生。

 

教室に入ると、後ろの棚にネズミのかぶり物。

「発表会で何をするんですか?」と尋ねたら、「おむすびころりん!」と。

今週末の土曜日に学習発表会を控えている子どもたち。

そこで、今日読んだ絵本は、

5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる』(たしろちさと作)

ある まんげつのばん、どこからか
きこえてくる おんがくに さそわれて、
あるきだした 5ひきのねずみたち。
つきあかりのしたで うたう
かえるたちの みごとな うたごえに
かんどうした 5ひきは、
ねずみのおんがくかいを
けいかくしますが・・・・・・。

11月。何の絵本を読もうかと、いろいろと考えて、そうだ!発表会が近いからと選んだ1冊。

ねずみたちが楽器を作るところが印象に残ったと。

 

まだまだ感染症対策で観客制限があり、観ることは出来ないけれど、良い発表会になりますように。

 

控え室の図書館に戻ると、床下に!!

図書館が面白い。

2022年11月14日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

お地蔵さん?

11月10日(木)

昨日・今日と広名田地区の通り報恩講。

いつも気にかかりながらも素通りしていたお地蔵さん。

今日、ちょっと時間的に余裕もあったので、終わって帰る途中に足を止め。。。

おじお 

お地蔵さんと言えば、イメージとして笠地蔵に出てくるようなお姿。

でも、ここは僧形???
そして、蓮台に。。。

なかなか古そうなお姿ではあるが、いつもきれいに。

浄土真宗ではお地蔵さんとの接点がないのだけれど、何かしらご縁があったのかなぁ。

それはそれとして、そこにお念仏のご縁があれば。

 

明日からいよいよ長浜地区の通り報恩講。

2022年11月10日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 11月例会

11月8日(火)

法事・通り報恩講、そしてお通夜とお葬式。

ここ数日いろいろと続いたので、腹筋が少し悲鳴を上げ始めた。

 

今夜は仏教壮年会11月例会。

今日のテーマは『妙好人』。

先日、3年ぶりに入江神社の秋祭が開催された。

この祭は、『妙好人伝』五編中の第二編の二番目に登場する「芸州九右衛門男げいしゅうきゅうえもんのむすこ」が由来となっているお祭り。

今年は御供舟の曳舟はなく、太鼓・神輿のみ。

時代とともにいろいろと変化していくのだろうけど、この妙好人の話が長浜に祭として受け継がれているところに土徳を感じ、それを大切に伝えて欲しい。

来年1月に予定されている呉東組実践運動研修会では、組の重点目標に掲げた「郷土の歴史のなかにみ教えを求めて」をテーマに、この話を聞かせていただく予定。

終わって境内に出ると、オレンジ色のお月さま。

今日は皆既月食と天王星食。442年ぶりの天体ショーだと。

とは言え、天王星食は裸眼では。。。

毎月8日に開催している仏教壮年会の例会と重なるのは、2014年10月以来。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

例年になく今年はまだまだ暖かく、のんびりと天体ショー。

何と!、静かな境内にいると、JR呉線の音がハッキリと聞こえてくる。
これにもびっくり。

赤い月から白い月へ。

何とも不思議な光景。

 

さぁ、明日も報恩講。

2022年11月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku