専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
10月31日(月)
今日は午後から石泉文庫の視察に立ち会い。
呉市文化振興課、広島県教育委員会事務局管理部文化財課、建築史学の准教授、施工業者の方がそろって、石泉文庫の現状を確認し、これからのことについて喧々諤々と。
いろいろと話される言葉を後ろで聞いていると、それぞれの立場があるなぁと。
それが終わって専徳寺を見てくださり、むくり屋根に唐破風造りの本堂、鐘楼、山門に高い評価をしていただいた。
先日、本願寺派鹿児島別院のInstagramに昔の写真。
どう見ても、専徳寺の本堂そのものと思える建物。
インターネット上でいろいろと情報を探るのだけれど、なかなかこれが。。。
何事も良い方向に向かうことを願うばかり。
10月18日(火)
今日は午前中、広南中学校関係者評価委員会に。
各学年をそれぞれ参観。
広南劇場が一段落し、日常が戻った感じ。
そして、午後は呉東組総代会。
新体制に代わった途端に、コロナ禍を迎え、ずっと行事が中止となっていたけれど、感染者数の減少で久しぶりの開催。
総会に引き続いての研修会は、御講師に安芸教区教務所長(広島別院輪番)の榮 俊英師を迎えて。
研修テーマ『総代としての有様 と 宗派、教区の現状について』
山で道に迷ったとき、まずは自分の位置を知ることが大切との話から、「総代」が〈宗門〉の中でどの位置に当たるか組織図を見ながら。
そして、「宗門総合振興計画」と「御同朋の社会をめざす運動(実践運動)」について、新しくなられた総代の方もおられたので、丁寧に。
そのあとは、久しぶりの懇親会。