専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
9月18日(日)
台風14号接近にともない、呉市では警戒レベル3、高齢者等避難となっています。
22時30分現在、雨はそれほどきつくはありませんが、風の音が時折聞こえてきます。
専徳寺も洪水、高潮時の指定避難所になっていますので、本堂前には電気をつけたままにしております。
遠方の方より心配されて、こちらに安否確認の連絡をされた方もいますが、現在のところ、お寺へ避難されている方はおりません。
呉市のサイトによりますと、長浜地区は広南中学校が避難所として開設されています。
そこへの避難状況はこちらでは分かりませんが、専徳寺では常時何らかの対応できるようにしております。
どうぞ、みなさんお気をつけて。
9月18日(日)
台風14号接近につき、朝からどんよりと。
午後1時15分、東京の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で行われた「千鳥ヶ淵戦没者追悼法要」の平和の鐘に合わせて、専徳寺の梵鐘を撞く。
この投稿をInstagramで見る
昨年は。。。と思って調べてみたら、昨年は法事と重なって寺を留守にしていた。
この台風14号の影響で、鹿児島別院での「平和の鐘」は中止と発表。
そう思うと、年に一度の「平和の鐘」、ご縁整って今年は撞くことが出来たことが有り難し。
正覚大音 響流十方
世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ
これからこちらへ大型で非常に強い台風14号が向かってくる。
石泉文庫も、本堂も戸締まりを確認。
どうぞ、皆さんもお気をつけて。
9月14日(水)
台風12号・13号・14号と、日本は3つの台風に囲まれ、フェーン現象のせいか、とにかく蒸し暑い。。。
今朝の中国新聞朝刊 呉・東広島版に、先日の黙霖没後125年の記事。
当日、吉田松陰の「一誠、兆人を感ぜしむ」の話をしようと思い、お参りくださった方に持ち帰っていただこうと、ハガキサイズの紙に印刷してお配りした。
記者の方にも質問されたが、このようなご縁をいただいたのは初めて。
滅多にないけれど、百回忌の次は百五十回忌であったりする。
また、仮に百二十五回忌をつとめるのであれば昨年だったのだけど、今年は黙霖さんとのご縁が次々とあり、再来年の生誕200年に向けて盛りあげていきたいと言う地元有志の方々の熱い願いで実現。
何はともあれ、みなさんが声を挙げ、ご縁が結ばれることは何より有り難い。
「一誠、兆人を感ぜしむ」
私も兆人の中の一人。
9月12日(月)
今日は午後から大広真光寺にて呉東組聞名講。
いつもどおりおつとめ、御消息拝読、ご法話の後、御示談の時間。
役員さんのご用意してくださった質問用紙の回答より。
このたびは、
世界中には、いろいろな宗教があります。
あなたたちにとって宗教と云うのは、どんなものですか?そして、浄土真宗の教えに出遇われたあなたは、どのように人生を歩まれていますか?
という質問。
ここへお参りに来られている方なので、「心のよりどころ」、「感謝と反省の日々」と言った回答が多い。
「よりどころ」となるのが、自ら作った心であったら、何かのご縁ですぐに壊れてしまう。
でも、浄土真宗のお念仏は、如来よりたまわりたる金剛の信心。
みんなそれぞれ違っても、お念仏だけはみんな一緒。
残暑厳しい中、ようこそのお参りでした。