ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

7月最後の日曜日

7月27日(日)

7月最後の日曜日。

10:00阿賀~11:00焼山~12:00寺~14:00広島市西区古江。

なかなかタイトなスケジュールだったので、頭の中で時間のシュミレーション。
その時間通り、移動時間ギリギリの予定を無事終えてホッと。
渋滞や事故もなく、スムーズに移動。
ホントにおかげさまで。

 

それにしても連日暑い、熱い。。。

 

夕方水撒きをする時、手乗りハス®の鉢の水が干上がりそうになっていてビックリ。

本堂の外陣に置いている温度計は、32℃を超えている。

これから8月はもっと暑くなるのかと思うと。。。

 

どうぞお気をつけて。

2025年7月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

IMAGINARIUM展

7月25日(金)

今日も猛暑。

午後から所用ついでに、ひろしま美術館で開催中のjunaida『IMAGINARIUM展』に。

ずいぶん久しぶりに訪れた絵本の原画展。

この方の絵本は知ってはいたけれど、あまりにも絵が緻密で、小学校での読み聞かせには難しいかな。

と、思っていたけれど、これはこれで、どんな反応を見せてくれるか、それは楽しいかも。

以前、NHKの朝ドラ『花子とアン』で「想像の翼をひろげる」という言葉がよく出てきたのを覚えている。

たくさんの絵を眺めながら、想像の翼をひろげて。

2025年7月25日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

手乗りハス

7月24日(木)

毎日毎日、暑い日が。。。
梅雨明けしてから間もなく1ヶ月。

クマゼミの声がジャンジャン聞こえてくる中、汗だくになりながら、フッと意識を失いそうになりながら、読経の毎日。

ただ、毎日のように手乗りハスが次々と咲いてくれているので、それが朝の楽しみ。

 

手乗りハス®というのは、村上園芸さんが改良して生産している小型の蓮。

今年の5月に手乗りハス®のことを知り、購入。

洗面器よりも少し大きめの鉢で育てた手乗りハス®。

暁天

クリスタルビューティー

マドンナ

小舞妃

朱里

毬輪

粉松球

白妙

バレリーナ

小三色蓮

全部で10種類の手乗りハス®が次々と。

みんなちがって みんないい

 

2025年7月24日 | カテゴリー : | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(227)

7月14日(月)

久しぶりの雨。

今朝は広南小学校読み聞かせ。

担当は3年生。

読んだ絵本は、

『やなせたかし物語』 (やなせスタジオ 作・絵)

7月1日は呉空襲の日、そして8月6日。
今年は戦後80年。

ちょうどNHKの朝ドラ『あんぱん』放送中にこの絵本を。

なんのために生まれて
なにをして生きるのか

本を取り出したら、「アンパンマンの!」と。

どうしてアンパンマンが生まれたのか、正義とは何か、夢をあきらめない。
子どもたちにやなせたかしさんがどう伝わっただろう。

10分少々、汗をだらだら流しながらの読み聞かせ。

 

終わってすぐに月忌参り→お葬式→法事→お葬式

と済ませ、昼食を済ませて再び広南学園。

午後から広南中学校区補導院連絡協議会 兼 長浜駐在所連絡協議会。

ゴロゴロと雷鳴轟く中、小学校と中学校の授業を参観し、協議会。

昨年は大雨で中止となり、久しぶりの協議会。

驚いたのは、駐在所からの報告。

令和6年に広島県内で294件、約11億7000万円の特殊詐欺被害。
今年は5月末の時点で、166件、約9億円の特殊詐欺被害。

今のところ長浜駐在所管内では被害がないとのことだけど、「私だけはだいじょうぶ」と過信しないようにと。

 

もうすぐ夏休み。

子どもたちが安全に、安心して過ごせますよう。

2025年7月14日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

防災

7月11日(金)

今朝の中国新聞、呉・東広島版に

広南学園、防災の日の記事。

 

昭和42年7月豪雨を忘れないようにと。

以前、広南中学校で災害の歴史を紹介。

広南中学校

 

天災をなくすことはできなくても、災害を減らすことはできる。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

2025年7月11日 | カテゴリー : 災害 | 投稿者 : sentoku