8月6日(火)
台風8号の影響で、雨のぱらつく朝。

専徳寺下の電線に毎朝集まってきていたツバメが今朝は一羽もいない。。。
もう旅立っちゃったのかな。
今朝は登校日の子どもたちを送り出し、午前8時15分に鐘を撞いておつとめ。
74回目の原爆の日。
午後、お葬式をすませ、3時開門のMazda Zoom-Zoom スタジアム広島へ何とか。
広島別院・安芸教区教務所、安芸教区子ども・若者ご縁づくり推進プロジェクト主催の「PEACEおりがみでおりづるをおろう!」のお手伝い。
今年で4年連続4回目のお手伝い。

カープ親鸞さまのTシャツを着て。

もうすでに開門した後で、次々とお客さまがおりづるコーナーへ立ち寄って、酒樽の中におりづるを。
そのおりづるを折ってくださった方に、カープ親鸞さまのシールを手渡すのが最初の仕事。
「ありがとうございます」と、シールを手渡していく。
開門して1時間以上、「ありがとうございます」を延々と。
でも、いろんな「ありがとう」があって、それはそれで面白い。
中には、おりづるを酒樽に入れて手を合わせている方もいたり、相手チームのベイスターズのユニホームを着た方も、みんな平和を願っておりづるを。
しばらくして、他の方に替わっていただいて、次は監督・選手のおりづる展示コーナーの横に。

今年も緒方監督をはじめ、會澤選手、小園選手、大瀬良投手、島内投手がご協力くださった。



側で聞いていると、「さすが投手は手先が器用。」と。
そんなふうにおりづるを見るのか。。。






このイベントが始まった年から3連覇。
今年は前半戦が終わった時点で。。。
と、思いきや、何と今日の勝ちで首位巨人に1ゲーム差の3位に。
今年も「おりづる」を通して、平和、そして〈ありがとう〉を。
今日のおりづるは、後日きれいに千羽鶴に仕立てて平和公園に。