熱風

2月25日(火)

今日2月25日は、「ひざ関節の日」だそう。

そんな日に、初めて膝サポーターを着けることに。。。

老眼鏡に膝サポーター、そして忘れっぽくなってるので、電子メモをいつでも側に。。。

年をとると 見えるものが見えなくなってくる
でも 年をとると 見えなかったものが見えてくる

何でこんな風に?って思っていたことが、そうだよねぇっと。

悲観することもなく、とにかく今を受け容れていこうと。

今日、1冊の本が届いた。

『熱風』2009年4月号 特集『親鸞』。

この冊子のことは、一昨年の8月に専徳ねっとInstagramに

と投稿。
その時、いろいろ探したけれども、結局何も見つからず。。。
でも、先日ふとしたことから検索したら、何と!
300円(送料550円)で中古で。
時々、ふり返ることも大事かも。

 浄土真宗の開祖で鎌倉時代の僧、親鸞が注目を集めている。作家・五木寛之氏が「親鸞」を新聞連載する一方、親鸞の教えを通して人間の生き方を考えるフォーラムが東京で開催され、耳目を集めていたりもする。
 親鸞の生きた13世紀は、天候不順、大地震などで世の中が混乱し人々が「末法の世」と嘆いた時代である。その時代と、昨今の地球温暖化による気候不順、さらには世界的経済大不況、それに端を発する人員削減問題などを重ねあわせると、現代もまた末法の世であるといえるかもしれない。そして、その混迷の時代に生きる私たちが、心の深い部分で「よすが」を求め、それを親鸞に求めているのかもしれない。
 では、そもそも親鸞の教えとはどんなものなのだろうか。親鸞の思想の核にあるものはどんな考え方なのだろう、そしてそれが現代の何と共鳴しているか。5人の方に原稿をお願いした。

との序文があって続く。

2009年、親鸞聖人750回大遠忌を前に五木寛之氏の『親鸞』が新聞に連載され、前年2008年には青木新門氏の『納棺夫日記』よりインスパイアされた第81回アカデミー賞外国語映画賞の『おくりびと』。

「よすが」。心のよりどころ。

今だからこそ、そうかも。

本文はゆっくり読むとして、表紙のアニメーター橋本晋治氏の親鸞聖人。
いいですね。