仏教壮年会 2月例会

2月8日(木)

昼間の光が春めいてきた。

もうテントウムシが姿を。

 

今夜は仏教壮年会の2月例会。

久しぶりに『歎異抄』。

今日は第五条。

親鸞は父母ぶ も孝養きょう ようのためとて、一返にても念仏申したること、いまだ候はず。

追善供養を行わないとの話から、毎年「追悼法要」を行っているけれど、、、と言う質問が。

「追善」と「追悼」の違いを。

ようこそのお参りでした。

2024年2月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

総代会 新年会

2月5日(月)

節分が過ぎ、暦の上では春を迎えたが、荒れ模様の天気。

朝、庭のサツキの上に見慣れぬ珍客。

日本の白鷺には、ダイサギ・チュウサギ・コサギといる。
コサギは時々見かけるけれど、小柄でクチバシが黒く、足先が黄色い。
ダイサギとチュウサギは、どちらもクチバシが黄色い。
クチバシの口角が目の後ろまで伸びている(ダイサギ)か、目の後ろあたり(チュウサギ)かで見分ける。
今日の珍客はチュウサギ。

風が強いので、じっと時が来るのを待っている感じ。

 

午後から総代会新年会。

4年ぶりに開催。
このたびは昨年の御内陣修復事業で、総代のみなさんには大変お世話になったので、慰労会も兼ねて。

夜よりも昼の方がみなさんご都合がよろしいようで、お昼の会食。

久しぶりに食前・食後のことばのカードをダウンロードして用意。

和やかに会食しながら、いろいろとそれぞれの昔話に花が咲き。

今年も引き続いてよろしくお願い致します。

おかげでごちそうさまでした。

2024年2月5日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

ようこそようこそ

2月2日(金)

ようこそ ようこそ

妙好人因幡の源左さんの口癖を、民藝の芹沢銈介氏が「ようこそ ようこそ」と。

その暖簾を購入。

ちょっと前に静岡市立芹沢銈介美術館のオンラインショップで見つけたのを、たまたま先日見たら「残り3点」と。
こういった商品は、欠品になるといつ再販になるか分からないので、これは急いで!と。

玄関に入ると、「ようこそ ようこそ」が迎えてくれる。
何だかホッとする。

2月10日より東広島市立美術館で『民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある』が始まるそう。

 

今日は午後から広島別院にて重点プロジェクトリーダー研修協議会。

前半は〈『寺院における子供たちの居場所づくり』について〉と題し、総合学習支援塾 宍戸塾代表 了徳寺 宍戸隆尚住職の話より。フリースクールの現状等、いろいろと。

そして後半は、実践運動の各組の状況について。

コロナ前に組の重点プロジェクトリーダーに任命されたものの、コロナ禍でなかなか思うようには。。。

ただ、自坊、また組内寺院のいろいろ歴史を知るご縁になったかなと。

 

 

2024年2月2日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku