蓮 ~案頭春~

6月26日(金)

昨日・今日と雨。(今日は午後から晴れ。)

一昨年前の豪雨災害と同じ線状降水帯が発生していたようで、所によっては大雨のところも。
どうぞ、これからしばらくお気をつけて。

そんな予報が出ていたので、一昨日親鸞聖人像の前に設置した蓮を庫裏の玄関前に移動。

そのうちの一つ、〈案頭春(あんとうしゅん)〉という赤い蓮が
今朝咲いた。

何とも美しい。
でも、〈案頭春〉って変わった名前だなと思って調べたら、中国の武漢市で〈東湖春暁(とうこしゅんぎょう)〉という蓮が自然交雑して出来た蓮だとか。
《参考》蓮談義(https://8106.teacup.com/hasu/bbs/1961

武漢市?
こんな時に何とも不思議なご縁のある蓮だこと。

 

昨日の夕方、ご近所の方が境内に来られて桜を見て、「何植えっちゃったんです?」と尋ねられたので、「サクラです」と答えると、「何かの記念ですか?!」と返された。

「別に記念ということではないけれど、こんな時だから。。。」

すると、「ここに桜が咲いたら、みんなが花見にやってくるでしょうね。」と言ってくださった。

そう。
「きれいに花が咲いてるからお寺に参ろう」と、そんなふうに思える花がここに咲いてくれたら。

そんなことを思うと、これは記念樹かも。
今しばらく、アフターコロナに向けて「準備中」。

 

 案頭春は、完全に開くことなく、10時頃にはしぼんでしまった。

明日の朝はもっときれいに咲くかな。

 

そして、先日芽を出したレモン。

ちょっと暑さで元気がなくなっていたので、鉢に植え替えて水をたっぷり。

元気を取り戻し、こちらも鮮やかな双葉を広げて成長中。

こちらも暑さに負けず、大きくなあれ。

 

 

2020年6月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

6月23日(火)

今日、蓮が届いた。

久しぶりに蓮。
今回迎えた蓮は、白蓮華〈大名蓮〉と赤蓮華〈案頭春〉。

案頭春にはもうすぐ開きそうなつぼみが付いていた。

親鸞聖人像の側に鉢に入れて設置。

蓮の花の開花は朝。
これから朝を迎えるのが楽しみに。

 

2020年6月23日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

雨蛙

6月18日(木)

明け方から雨。

庫裏玄関前の紫陽花がいよいよ。

ただ、去年よりも少し元気がないような。。。

ふと、視線を落とすと、

つぼみ?

よーく見ると、アマガエル(日本雨蛙)。

紫陽花の葉っぱにすっかり溶け込んで。

先日、シジュウカラが巣立ちして、今度は雨蛙がやってきた。

例年なら、この6月は次々と組内行事や寺の行事が続き、雨が降ると鬱陶しく感じていたけど、今年はこんな調子で雨をゆっくりと。

でも、夕方サイレンが鳴り、呉市に「土砂災害に関する警戒レベル3(避難準備・高齢者等避難開始)」が発令。

そんな中、今夜は本堂にて総代会。
こうした状況なので、いつもより早めに切り上げ。

あ~した天気にしておくれ

の次は何だっけ?

童謡『てるてる坊主』
           作詞・浅原鏡村  作曲・中山晋平

1.てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
  いつかの夢の空のよに 晴れたら金の鈴あげよ
2.てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
  わたしの願いを聞いたなら あまいお酒をたんと飲ましょ
3.てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
  それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ

人の願いは怖いな。。。

どうぞ、お気をつけて。

 

 

2020年6月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

シジュウカラの巣立ち

6月14日(日)

夜中、久々に雨音がすごかった。
呉市に洪水警報が発令されていたみたい。

朝になるとすっかり上がって、午前中には青空が。

 

今朝、車で出かけようとしたら、経堂の巴蓋という獅子の瓦にシジュウカラのひなの姿。
先日から、再び出入りしていたのは知っていたけど、いよいよ巣立ち?
雨が心配だったけど、姿が見れてホッと。

戻ってきても、まだそこにいたので、車のエンジンを止め、そっと窓を開けてスマホで撮影したら、ちょうど飛び立った!

飛んですぐに本堂廊下の欄干に止まったので、急いでビデオを取りに帰り、廊下の隅に座って撮影。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

6月14日(日) シジュウカラの巣立ち 「こうやって飛ぶんだよ」 親が願いを込めて呼んでいる #シジュウカラ #巣立ち #専徳寺

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿 –

 
親鳥がずっと呼び続ける声。
時折、ひなのそばに来ては、〈こうやって飛ぶのよ〉と言わんばかりに飛ぶ姿を見せつける。
〈こっちに来るのよ〉

やさしくやさしく、何度も何度も呼び続ける。

素敵な姿だなぁ。

親の呼び声

呼び続ける声ってありがたい。

2020年6月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

梅雨入り

6月10日(月)

広島、今日梅雨入り。

先日、10年以上探していた椿の苗をたまたまネットで見つけ、それを購入することに。
でも、送料1880円。。。
もう少し他のものを購入すれば送料無料に。

他の苗を2つ選んだけれど、あと6円足りない。。。
そこで、最後に選んだのが、
残り1本となっていた淡墨桜の苗。

植樹するにはちょっと遅いかなと思いながらも、こんな時だからこそお寺にシンボルツリーになるような樹を植えてみようかなと。
(5月に植えた仏教三大聖樹は、いまだ芽を出さず。。。)

その苗が今日の午前中届いた。

まだ雨が降っていなかったので、穴を掘っていたら法事のお参り。
法事を終えて、少しパラパラ降り出す中、急いで植樹。

これから先、桜が咲く中、お彼岸にお参りに来られる方の姿を思い浮かべながら。
そんな希望を込めて、これから梅雨の合間にこのまわりを整備できたら。

 

 

2020年6月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

消火栓 塗装(2)

6月5日(金)

一昨日塗装した消火栓ボックス。
今日、「消火栓」のステッカーが届いたので、裏に磁石テープを貼り付けて、取り付け完了。

無い方が見た目はスッキリするのだが、無かったら「消火栓」がどこか分からなくなってしまう。。。

小さくても、大切なのは存在感。

 

今年の4月に、ホースの点検はしていただいた。

でも、出来れば使うことがありませんように。

今夜は満月。ストロベリームーン。

 

 

2020年6月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

ステイホーム 3

5月7日(木)

ゴールデンウィークが静かに終わった。

昨日の朝、イチョウの木でエナガの声が賑やか。
でも、その後エナガの姿を見なくなった。
あっという間に巣立ち??
エナガ団子を楽しみにしてたけど、元気に巣立っていったのかな。。。

今日は連休明けで法事もなし。
朝からガードレールのペンキ塗りの仕上げ。

シルバーも目立たなくって良いかもという意見もあったけど、ここは安全を第一に考えて、“白”。

ガードレール ビフォー・アフター


ステイホームだから出来たこと、その1。
子どもたちに手伝ってもらって、ガードレールがきれいになった。

 

 

2020年5月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

みどりの日

5月4日(月)

昨日・今日と予定されていたご法事は、すべて中止・延期のご連絡。

でも、お葬式が出来たので、昨日お通夜で今日はお葬式。

ゴールデンウィーク中、ずっとステイホームと言うわけではなさそう。

昨日は一日雨。
時折強く降ったので、ちょっと心配だったのが境内のエナガやシジュウカラ。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 

法務が終わって、手水鉢に溜まった雨水を捨てたり、親鸞聖人像の前の花入れ等をきれいにしていると、近所の女の子がお母さんと一緒に双眼鏡とノートを持ってお寺に。

鳥を見たかったようなので、エナガとシジュウカラの巣を教えてあげる。

「あれがエナガですか?」と、イチョウの木の側の電線に止まっていた鳥を指さす。
「そう、そこの頭の上の巣に帰ってこようと思って、様子をうかがってるところ」と応えたら、「私たちがお邪魔なのよ」と少し離れると、すぐに巣に戻ってきた。

今日みどりの日とは、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日だそう。

自他ともに心豊かに生きていくことのできる社会を。

 

2020年5月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

ステイホーム 2

5月1日(金)

今日から5月。

昨日に続いてガードレールのペンキ塗り。

たかがペンキ塗り、されどペンキ塗り。
昨日のペンキ塗りで、あちらこちらが筋肉痛。。。
ふと、昔観た映画『ベストキッド』を思い出す。
かなりしんどい。
そして、日焼けで真っ赤っか。。。

11時からお葬式があったので、午前中は1時間ちょっと作業。

還骨の後、4時過ぎから再開。

6時過ぎまでかかって、何とか下地塗り完成。

3月、4月と学校が休みのため、ほぼ家に閉じこもった生活をしていた子どもたちも、外で気分転換になったかな。
何はともあれ、結構これは達成感はあるかも。

これから1ヶ月。
ステイホームでも出来ることを。


 

 

 

 

 

 

2020年5月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

ステイホーム

4月30日(木)

長かった4月も今日で終わり。

午前中の法事がなくなったため、ステイホーム。

お寺の主催行事はしばらく中止。
再開した時に向けて、今出来ることを考えて。

お天気もいいので、まずはガードレールのペンキ塗り。

以前から境内に上がる坂のガードレールのサビが気になっていたので、この際キレイにしてしまおうと。

退屈で家にこもっている子どもたちも一緒に。

今日はとりあえず、半分下地塗り。

寺への人の出入りはないけれど、境内にはシジュウカラ、エナガが子どもたちにエサを運んで飛び交い、スズメが水浴び、砂浴びと、小鳥たちは境内でのびのび。

2020年4月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku