専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
12月18日(水)
今日は夕方広南中学校へ。
今年もひろみなみイルミネーション。
その点灯式に。
今年はこれまでと違って、体育館屋内で。
そして、イルミネーションだけでなく、集まったみなさんに減災・防災を体験していただくイベントに。
この投稿をInstagramで見る
点灯式、ミニコンサートも途中まで聞かせていただいたけれど、法務のお約束。
減災・防災でどんなことをするのか見てみたかったけれど。。。
寒くはなってきたけれど、今年はまだまだ穏やか。
昨年までのイルミネーションはとにかく寒いと言う印象しか残っていない。
このたび日程を短縮し、屋内での開催はよかったかも。
ただ、インフルエンザが流行っているようなので、どうぞお気をつけて。
12月16日(月)
今朝は今年最後の広南小学校読み聞かせ。
担当は5年生。
読んだ絵本は
『火の鳥 いのちの物語』(手塚治虫 原作・鈴木まもる 文・絵)
初めて全学年で読んできた『火の鳥』。
この5年生で全学年終了。
あなたはあなたのままでいい。
あなたが すきなことをたいせつに。
あなたが すきなものをたいせつに。
火の鳥は、あなたが げんきにいきることを
のぞんでいるのです。
漫画『火の鳥』連載70周年を記念して作られた絵本。
その記念すべき年に全学年みんなに読み聞かせすることができたのも、また鈴木まもるさんがその絵本の制作に選ばれたのも何かのご縁。
読み終えて控室となっている図書館に戻ると、
〈5年生 おすすめ〉のコーナーに、
何と!
手塚治虫の伝記が!
数年前より学校司書の先生が図書館をきれいにレイアウト。
毎月模様替えされていて、いつ来ても楽しく。
12月11日(水)
浄土真宗本願寺派では、《宗会》において僧侶議員47名と門徒議員31名の宗会議員により、宗務に関する評議や議決を執り行っている。
このたび任期満了に伴い、安芸教区では僧侶議員の議席3に対し、4名の立候補者が。
安芸教区では久しぶり、20年ぶりの選挙が行われた。
呉東組では、組長宝徳寺にて投票が行われ、7時から18時まで。
このたび副組長として立会人の仕事。
18時に選挙が終わると、組長が広島別院(安芸教区教務所)へ投票箱を運び、教区内25組から集まった投票箱が21時に開票されるそう。
この報恩講時期に行われる宗会議員選挙。
選挙人にとっても被選挙人にとっても大変。
でも、日本の国会よりも早くに成立した議会制度。
投票された一票一票を大切に。