専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
10月2日(金)
いよいよ10月に入った。
昨日は朝から雨。しかも少し肌寒く。
白岳地区の報恩講参りがはじまった。
件数が多く、徒歩での移動もあるので、雨が憂鬱だったけど、行くところ、行くところ、玄関先ですぐにタオルを用意してくださったり、あたたかいことばをかけていただり。
からだは冷えても、何だか心地よく。
そして、今日は打って変わって青空のもと。
今日は晴れて良かったですね。ご院さんがお参りしてくれたからと。。。
その因果関係は別として、晴れても降ってもあたたかい心づかいはありがたく。
明日は安藤圣一師をお招きして、人形説き『野州花見ヶ岡大蛇経鱗』公演。
明日の午後、中通 専徳寺様
夜 当山 専徳寺
明後日の午前 呉の西方寺様
と、呉でのご縁をいただくことに。
今日は、初演の中通専徳寺で舞台設置の様子を見せていただいて、そのあと懇親。
明日、当山専徳寺では午後7時30分から。
讃仏偈のおつとめに続いて、1時間ほど人形説き。
どなたさまもご来場歓迎だけれど、お話を聞いていると、お子さまには少し話が難しいので、ご遠慮いただいているとのこと。
お子さんが来られたときは、その時に。
どなたさまにも、よいご縁となりますよう。
9月28日(月)
今朝は広南小学校読み聞かせ。
担当は1年生。
読む前に、「昨日、お月見した人!」と尋ねたら、パラパラと手が挙がる。
今日読んだ本は、
月のうさぎの絵本は、金子みすゞさんを世に知らしめた矢崎節夫氏の『つきとうさぎ』(絵/岡村好文)や、谷真介氏の『月へいったうさぎ』(絵/赤坂三好)など、いろいろと出ているけれど、いもとようこさんの作品を読むことに。
そういえば、手塚治虫氏の『ブッダ』の冒頭がこの話だったなぁ。。。(メッセージ・フロム・ブッダ)
インドのお釈迦さまの前世のお話が、『西遊記』で有名な三蔵法師、玄奘三蔵によって伝えられ、日本の『今昔物語集』に。
そして、今もなお伝わってるかと思うと、何とも壮大なお話だなぁと思いながら。。。
読み終わって、「昨日、月にうさぎ見えた?」と尋ねると、「見えんかった・・・」と。
「カニにも見えるんだって!」「ライオンにも見えるらしいよ!あ、あれは外国の話か・・・」と。
今夜はスーパームーン。
月のうさぎ。見えるといいんだけど。