ぶろぐ

専徳寺のぶろぐです。

お寺のこと、地域のことを綴ります。


 

ブログ一覧

呉東組法中会

12月28日(日)

今年もあとわずか。

今夜は称名寺にて今年最後の法中会。

 

25日の忘年会でお会いしたばかりだが、今夜はマスクをした御住職がチラホラと。

今年もいろいろとお世話になりました。

お互い風邪には気をつけて、よいお年を。

 

 

2014年12月28日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

真光寺報恩講

12月19日(金)

今日は寒さも一段落。

青空のひろがるよいお天気に。

 

午後から大広真光寺の報恩講御満座に。

今シーズン最後のつとめあい。

20141219_124633_r

昨日で彼岸明けから続いた通り報恩講も一段落し、昨夜は我聞会の忘年会。

今年もいろいろあったが、何とか何とか。

 

清々しいお天気で、終わりよければすべてよし。とはいかないところもあるけれど、おかげさまでとお念仏。

ようこそお参りでした。

2014年12月19日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

雪・雪・雪

12月17日(水)

朝起きて、窓の外を見ると、一面うっすらと雪景色。

Cimg4251_r

過去に通り報恩講中、積雪があったのは記憶にない。

20141217_083910_r

外に出て、とりあえず車を運転できるか、車道の確認。

7時30分の時点で、車道の雪はとけていたので、一安心。

 

今日は東小坪地区の通り報恩講。

白波の立つ海を横目にお参りに。

どこに行っても、側にストーブを置いてくださるのが有り難い。

 

時折、仏間に日が射し込んでくる。

夏の明るい部屋に射し込んでくる光より、冬のどんよりとしたなかに射し込んでくる方が何だか眩しく感じる。

 

譬如日光覆雲霧 雲霧之下明無闇

 

明日で通り報恩講も一段落。

雪が降らなければ良いけど・・・。

20141217_103459_r

2014年12月17日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

仏教婦人会報恩講

12月16日(火)

冷たい雨。

朝9時から仏教婦人会会員のみなさんが集まって、本堂の大掃除。

そして、掃除を済ませて、報恩講。

20141216_103029_r

正信偈をおつとめし、住職の法話。

今年をふりかえり、そして昨日の広南小学校読み聞かせの話より。

み仏の教えにしたがい、たがいにうやまい助けあい 社会のためにつくします (浄土真宗の生活信条より)

 

今年もいろんなことがあったけれど、ともに今をこうして迎えていることにお念仏。

ようこそのお参りでした。

2014年12月16日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(36)

12月15日(月)

今朝も冷え込んだ。

今年最後の読み聞かせ。

 

今日の担当は2年生。

読んだ本は、

Img076_r

真珠まりこ作、『もったいないばあさん』と、

Cimg0002_r

『もったいないばあさんの てんごくとじごくのはなし』の2冊。

 

まず最初に、「この本(もったいないばあさん)、知ってますか?」と尋ねると、「知ってる!」と答える子がチラホラ。

「知らない人もいるだろ・・・」と、ぼそっとつぶやく子も。

 

そう。

知らない人もいるだろうから、『てんごくとじごくのはなし』をいきなり読んでも、分からないかな?と思って、10年くらい前に買った『もったいないばあさん』を引っぱり出してきた。

 

2冊読み終わって、「何か感想ありますか?」と尋ねると、予想以上に手があがる。

せっかくだから、ひとりひとり順番に感想を。

 

印象に残っている場面が、それぞれ違っていて面白い。

 

何だか、心地よく今年最後の読み聞かせ。 

2014年12月15日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku