専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
8月19日(火)
お参り先でお仏壇の前に座らせていただくと、後ろから扇風機の風。
その風に一息するのも束の間。
ロウソクに火を灯そうとすると、「ローソクが消える!」と、扇風機の風がよそへと向けられる。
そのあとは、扇風機の音を聞きながら、ごちそうを前にして、食べることの出来ない餓鬼の姿を思い浮かべる・・・。
それも、お盆のご縁かな。
今夜から盂蘭盆会。
目連尊者の亡き母への思いから生まれたご縁。
このたびの御講師は、仁方 浄徳寺の新田龍真師。
「何をよりどころとして生きていくのか」というお話より。
お盆に遠方より帰省されて御法事のご縁にあわれる方が多かったが、そこでいただく大切なご縁に、
ほんとうに安否をたずねられているのは誰だろう・・・。
そんなことに気づかせていただくご縁となれば。
法座中、遠くで雷が。
お帰りになられるまで、雨が降らなくてよかった。
ようこそのお参りでした。
8月15日(金)
雨のお盆。
昨夜、長浜では西脇神社の夏祭。
お通夜を2件終えて帰ると、雨がきつくなり、ヤクルト-広島戦も中止となったので、祭もどうかと思っていたけど、祭は行われたらしい。
今夜は入江神社にて戦没者追悼法要、その後の盆踊りが予定されていたが、雨のため、午前中に中止が決定。
昨年は戦没者追悼法要へお参りした後、病院に向かい、父の最期を迎えた。
あれからちょうど1年。
この法要を終えてから、いろいろ思うこともあるかと思っていたけど、雨で中止・・・。
今年は原爆の日も雨、終戦記念日も雨。
日露戦争以来の戦没者を追悼する法要。
もう二度とこの悲しみを繰り返さないと毎年続いてきたご縁。
やっぱり今日も悲しみの雨かな。
8月8日(金)
今夜は仏教壮年会の納涼会。
8月例会はいつもより1時間早いスタートで、本堂で重誓偈のおつとめと住職の短い話から。
そして、場所を集会所に移して、納涼会。
いつもなら、窓を全開にして扇風機を回し、汗をかきながらの納涼会だが、今晩は少し開けた窓から海風が入って来て、何とも過ごしやすい。
ただ、これからやって来る台風・・・。
明日は大潮と重なるそうで、長浜の海岸沿い、小坪の臨海は浸水が心配。
専徳寺墓地のあるアラメの鼻の小坪へ向かう旧道が、先日の雨で少し崩れて通行止めになっているそう。
また、明日は長崎原爆の日。
今年は広島が珍しく雨だったが、明日の長崎も雨かな。
原爆が投下された午前11時02分。ちょっと手を休めましょう。
この日を迎えるたび、10数年前の8月9日、『くれえばん』主催の永六輔さんの講演会が専徳寺の本堂で開かれたとき、講演の途中に消防署からの町内放送で黙祷の呼びかけがあったので、永さんが講演をやめて、みんなで1分間の黙祷をしたことがあったのを思い出す。
お盆を前に、いろいろ心配な日となりそうだが、お互い気をつけて。