呉東組若婦人連続研修会 第3回

2月21日(木)

今日は、川尻の光明寺にて呉東組若婦人連続研修会。

年に3回開かれる呉東組独自の連続研修会。
昨年の6月が第1回。10月が第2回。そして、今回が最終の第3回目研修会。

我聞会がそれぞれ担当し、第3回を終えた方には修了証が手渡される。
この修了証も通番号が1000号を超え、これまでにたくさんの方がご縁に。

今日も30名あまりの方が参加。

1361408929882
 

午前中、法話、グループディスカッション。
そして昼食を挟み、そのディスカッションのまとめがあった後、最後に「質問に答えて」。

今回の研修会では、「質問に答えて」を担当させていただく。

 

質問用紙を配り、皆さんに質問を書いていただいたが、仏事作法のことから、いろんなことまで・・・。

聖典を開く前に、頭を近づける仕草?をされますが、どういう意味があるのですか?

とか、

座布団に座ったとき、お経本はどこに置いたら良いですか?

といった仏事作法に関する質問。
それとか、

「願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国」と、どんなときでも最後に必ずこれをあげられるのは意味がありますか?

といった質問から、

お寺の門徒を変わることが出来ますか?

といったさまざまな質問をいただき、それぞれ簡単にではあるが、お答えさせていただいた。

こうした質問をいただくことによって、こちらも気づかせていただくことも多いので、気軽にお寺へ質問されたら良いですよ、とまとめさせていただく。

 

こうした研修会に参加することによって、仏教、お寺が身近なものとなり、それをまわりに伝えていただければ。

 

帰宅すると、『本願寺新報』2月20日号が届いていた。
「読者の広場」のコーナーに

20130221

市川総代長の投稿した昨年の報恩講前のおみがきの様子が紹介されていた。

お寺が一方的に発信するだけでなく、門信徒の方が発信する力の大切さ。

そんなことを感じさせていただくご縁をいただいた。

2013年2月21日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku