我聞会 11月例会

11月27日(木)

長浜の通り報恩講がはじまり、東地区、胡子地区をお参り中。

今年はまだまだ暖かい。

 

それでも、みなさん気を遣ってストーブを近づけてくださり、玄関を出る頃にはぽっかぽか。

 

今夜は称名寺にて我聞会例会。

輪読の『蓮如上人御一代記聞書』は(174)(175)。

 

おどろかすかひこそなけれ村雀

   耳なれぬればなるこにぞのる

(群がる雀を驚かして追い払う鳴子の音も、今では効き目がなくなった。耳なれした雀たちは、平気で鳴子に乗っている。)

     本願寺『蓮如上人御一代記聞書(現代語訳)』より

この歌を蓮如上人がお引きになって、「人はみな耳なれ雀になっている」とおっしゃられたと。

「お引きになって」ということだから、元の歌はどこから?という話になったが、これが見当たらない。

 

気になったので、帰って調べても・・・。

「道歌(どうか/道徳的、教訓的な短歌)」というものが古くからあり、親しまれていたようなので、そこから由来するのかな。

その道歌からたどり着いた、江戸時代の『以呂波教訓鑑』など見ると、これがなかなか面白い。(古文書ナビ

 

また、

引き鳴らす 甲斐こそなけれ群雀 音聞き馴れて鳴子にぞ寄る

という歌もあるそう。

これは、古典落語『親子茶屋』に出て来るのだとか。

 

この御文は昔からよく聞いてはいたが、改めて見ると、ホント自分が「耳なれ雀」となっていたのだなと。

 

法話では、イチョウの落ち葉が自分に語りかけてくるというおばあちゃんの話より。

20141126_102148_r

専徳寺のイチョウも、先日の雨風でかなり散ってしまった。

このイチョウの葉が散っていくのも、大きなご縁かな。

2014年11月27日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校 学習発表会

11月22日(土)

青空のひろがる暖かい一日。

朝から広南小学校の学習発表会。

法事の予定が11時に入っていたので、それまでの時間鑑賞。

ちょうど長男の演目が始まったという頃に・・・

そのあとはビデオでの鑑賞。

201411221205211_r

1、2年生は、劇『11ぴきのねこ』。

3、4年生は、劇『魔女と僕らの愛戦争』。

5、6年生は、和太鼓。長浜龍神太鼓と小坪神楽。

そして、PTAコーラス、9年生(中学3年生)のコーラスのあと、ふたたび

5年生の合奏・合唱、6年生のミュージカル『キャッツ』と続く。

 

ネコの出て来る演目が多かったが、印象に残ったのは、3、4年生の劇。

「愛」がテーマ。

今年流行った『アナと雪の女王』のなか、雪だるまオラフが王女アナに、

愛っていうのは、自分より人のことを大切に思うことだよ

というシーンがとても印象的。

 

また、先日亡くなった俳優高倉健さんの追悼放送されていたシーンで、

愛の反対は無関心。だから、感心を持つことが愛だと思う。

の言葉が耳に残る。

 

この言葉は、どうやらマザーテレサの言葉らしい。

仏教の愛はちょっと意味合いが違ってくるが、現代一般的に使われている「愛」は、どちらかというと仏教の「慈悲」に近いのかな・・・・。

 

何はともあれ、今年を象徴しているよう。

 

子どもたちに拍手、先生たちに拍手、保護者に拍手、見に来ていただいた地域の方に拍手。

2014年11月22日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会法座 3日目・・・

11月20日(木)

朝席で今年最後の法座、仏教壮年会法座も御満座。

 

正信偈の「不断煩悩得涅槃」よりお味わい。

 

朝席が終わると、報恩講つとめあい3ヶ寺目、呉中通の専徳寺報恩講に出勤。

20141120_105203_r 

昨日よりは声が出るようになったものの、まだまだかすれ声。

それでも、大きな声で一緒におつとめしてくださる御同行につられて、何とか導師を最後まで。

 

そして、午後から広島県庁へ。

長男の夏休みの宿題が、広島県統計グラフコンクールに入賞。

県庁で開かれた広島県統計功労者表彰式で表彰されるというので。

Cimg4170_r

広南小学校から4名が入賞。

しかも、5・6年生部門の入賞3名は、広南小学校が独占!

また、最多出品校ということで、特別賞も受賞。

Cimg4175_r

入賞作品は「うちのゴミの量は?」。

夏休み、毎日出るゴミの量の統計グラフ。

Cimg4186_r
 

いるもの、いらないもの。

いらないものがつまりゴミ。

そのゴミの中から、さらに燃えるゴミ、燃えないゴミ、リサイクルできるゴミ、できないゴミ・・・と、細かく分別。

 

朝席で、「不断煩悩得涅槃」の「涅槃」とは、無分別智。

分け隔てのないことだと聞かせていただいた。

 

それに対して、私たちの住む世界は、何でもかんでも分けてばかり。

そんなことをふと思い返しながら・・・。

Cimg4184_r

何はともあれ、ようこそのお参りでした。

 

仏教壮年会法座 2日目

11月19日(水)

穏やかな一日。

今日も昨夜に引き続き、仏教壮年会法座。

 

正信偈の「帰命無量寿如来 南無不可思議光」より、名前の話。

 

「こんにちは あかちゃん わたしがママよ」という歌があった。

「私がママよ」の名告りがあるから、子どもが「ママ」と呼ぶようになる。

「おかあさん な~に おかあさんっていいにおい」。

先に「私がおかあさんよ」の名告りがあったから、子どもが「おかあさん」と呼ぶんだね。

 

名告りがあって、よぶ声が。

み仏を よぶわが声は み仏の われをよびます み声なりけり (甲斐和里子) 

Cimg4167_r

その声が朝から嗄れている。

昨日の夜席の後、声がだんだん低くなってきて、いよいよ?と思っていたら案の定。

朝起きたらひどい声に。

昼席の阿弥陀経の導師はお休みさせていただいて、半日声を休めたら、夜席には少しだけ回復。

それでも、『初夜礼讃』の導師は・・・。

 

明日の朝で御満座。

ようこそのお参りでした。

2014年11月19日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会法座 1日目

11月18日(火)

今夜から仏教壮年会法座。

先日の壮年会例会の後、今日に備えて会員の皆さんがストーブを用意。

Cimg4166_1_r

おかげで、暖かい本堂でお聴聞。

 
御講師は、呉の明円寺 竹田嘉円 師。

 

こちらの思い込みで何でも見てしまうという話より。

「何で、○○!?」。

「何で、こんな面白いのに見てないの?」とか、「何で、分からないの?・・・」とか。

ついつい、こちらの思いが先に出る。

 

そんな私に気づかされるのも、お念仏のご縁。

そのお念仏をよろこび、身に染みついている方を「染香人(ぜんこうにん)」という。

 

ようこそのお参りでした。

明日も暖かくしてお参りを。

2014年11月18日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

真徳会館 報恩講

11月18日(火)

昼前、真徳会館(東福浦説教所)へ。

2年に一度、当番でお参りする報恩講。今年は専徳寺が担当。

到着すると、みなさんと一緒にお斎。

Cimg4160_r_2

1時から正信偈をおつとめし、そのあと法話。

『もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし』より。

Cimg0002_r

10年ほど前、この説教所で『もったいないばあさん』の絵本を読んだ記憶が。

 

内容は長い匙の話。

「どうぞ」

「ありがとう」

 

便利にはなったけど、その分、難しくなってくる問題も・・・。

地域で大切につないでいるご縁。

 

ようこそのお参りでした。

 

帰りに自治会長の作られた柿と、仏教婦人会会長の作られた果物をお土産に。

Cimg4161_r

緑の柿??

と思ったら、これはニュージーランドの果物“フィジョア”というのだそう。

 

今夜より、今年最後の法座、仏教壮年会法座。

お誘いあわせてお参りを。

2014年11月18日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(33)

11月17日(月)

今朝は広南小学校読み聞かせ。

担当は3年生。

今回の読み聞かせは、学校から「ともだち」がテーマとして出されていたので、クラスの雰囲気を思い浮かべて選んだ本は、

Cimg4159_1_r

『ゴリオとヒメちゃん』。

イギリスのアンソニー・ブラウンの絵本。

とっても絵がきれいでユーモラスなので、引き込まれるかなと。

 

手話のできるかしこいゴリラのゴリオ。

でも、友達がいなくて寂しいと、ある日世話係に、

「ぼくが・・・

ほしいのは・・・

ともだち」

と伝える。

世話係は、一匹の子ネコ、ヒメちゃんを連れて来る。

 

ゴリオとヒメちゃんがとっても仲良しになったのだが、ある日、ゴリオがイライラしてテレビを壊してしまう。

世話係が走ってきて、

「だれが テレビを こわしたんだ?」

とか、

「こんなことじゃ、すぐに ヒメちゃんを つれてださなきゃ ならないな」と。

 

そのあと、何とも意外な展開が・・・。

 

予想どおり、みんな静かにゴリラの素敵な絵に見入って。

思いやるこころを大切に。

 

2014年11月17日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(32)

11月10日(月)

今朝は広南小学校読み聞かせ。

担当は6年生。

当初、2年生を担当することになっていたが、先週末に6年生へと急遽変更。

何にしようかと、手持ちの本から選んだのは、

Cimg4139_1_r_2

900年も昔、鳥羽僧正が描いたと伝えられる『鳥獣戯画』。

その『鳥獣戯画』甲巻に描かれた絵に、物語を添えたおはなし名画シリーズより。

 

読み終えて感想を聞くと、「最初、題名を聞いて難しい本かと思っていたら、面白かった」とか、いろんな感想を。

20141110_215234_r

 

ちょうど今、京都国立博物館にて『国宝 鳥獣戯画と高山寺展』開催中。

この絵巻から、自分なりのストーリーを作るのも面白そうかな。

 

2014年11月10日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 11月例会

11月8日(土)

今夜は仏教壮年会の例会。

ただいま、通り報恩講真っ只中ということもあり、今夜は専徳寺の『御絵伝』の写真をプロジェクターに映し出して絵解きについて。

Cimg4036_1_r

ここに出て来る御所車に牛、馬、桜に至るまで、それぞれに大切な意味が。

一度ですべては無理なので、また少しずつ。

Cimg4110_1_r

見れば見るほど、細かいところまできれいに。

文化8年、親鸞聖人550回大遠忌法要の時に当山にお迎えした御絵伝。

 

次に掛かるのは御正忌報恩講。

2014年11月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

浄円寺 報恩講

11月6日(木)

今日は報恩講つとめあい2ヶ寺目、広 浄円寺の報恩講法要。

Img_1108

午前中、広本町の通り報恩講をまわり、午後からこちらの導師をつとめるが、あともう少しというところで声が・・・。

いつものことながら、ちょっとこのあたりで疲れが出てきたかな。

 

控え室で、昨夜の月の話が。

Img_1110

171年ぶりのミラクルムーン『後の十三夜』。

171年ぶりとか、名月だとか、いろんなことを聞いて眺めると、なるほど、きれいだなぁとは思うのだが、昨日眺めた月よりも、今宵の方がきれいかなぁとも思ったり。

 

明日が満月。

名月ではないかも知れないけれど、明日もきっときれいでしょう。

 

2014年11月6日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku