保護蝙蝠

4月10日(日)

汗ばむ陽気。

今朝、庫裏の玄関を掃除していた母が何やら動いている小さな生きものを見つけた。

先日、玄関に入り込んで飛び回っていた蝙蝠こうもり

どこかにぶつかったのか、飛べなくなっているけれど、かすかに動いている。

とりあえず、外の日陰に置いてあるカゴの中に入れて様子を見ることに。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 

すると、動き出したけれど、まだまだ飛ぶのは無理みたいで、カゴの中で丸くなって眠っている。

 

アブラコウモリ、またイエコウモリとも呼ばれるコウモリで、学名はPipistrellus abramus。

九州北部でコウモリのことを「アブラムシ」と呼んでいたそうで、長崎で入手した標本をシーボルトが西洋にそのまま紹介したため、「abramus(アブラムシ)」と言う名前が付いているのだとか。

我宿に 一夜たのむぞ 蚊喰鳥かくいどり (小林一茶)

昔は蚊などを食べる益獣として見られたみたいだけど、ドラキュラなどの影響、また最近では新型コロナウィルスがコウモリ由来などと言われ、悪者に。

ただ、鳥獣保護管理法によってコウモリの捕獲や駆除は禁止されている。

以前「鳥獣保護法」(鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律)と呼ばれていたのが、平成26年(2014年)に「鳥獣保護管理法」(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)と変わっているそう。

保護しても、そっとしておくのがいいみたいなので、とりあえず外で様子見。

元気になればいいけど。

2022年4月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

長浜日曜学校 入校式

4月9日(土)

今朝は隣の住蓮寺にて長浜日曜学校の入校式、そして花まつり。

新しく2人の兄妹が入校し、幼稚園児が1人見学。

 

お祝いのことばで、今日は桜の話を。

桜の花は夏につぼみをつけ、秋に葉を散らし、冬の間休眠状態に。

その花は暖かくなってから咲くのではなく、底冷えのするような寒さで目を覚まし、開花に向かう。

これを「休眠打破」と呼ぶそう。

でも、長浜は気候が穏やかなので、他所よりも花が少し遅く咲く。

ただ、目を覚ますのが遅くなっても、眠りっぱなしでなく、花は咲く。

お釈迦さまのことを「ブッダ」(目覚めた人)と呼ぶ。

何ごともなく、穏やかで平穏な日々をついつい求めてしまうけれど、悲しいことや苦しいこと、いろんなことを通して目を覚ますことも。

仏の子としていろんなことを学んで欲しいなと。 

 

コロナ禍と言うことで、甘茶はお釈迦さまにおかけするだけで、飲むのは中止。

ただ、中止で喜ぶ子も多い。

昔ながらの甘茶もいいけど、みんなが喜んで飲む甘露の飲料って他にないのかなぁ?と、ふと。

 

お釈迦さまのご誕生、おめでとう。そして、ありがとう。

 

 

2022年4月9日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 総会

4月8日(金)

今日はお釈迦さまの誕生日。
花まつり

ただいま、境内には昨年植えた多年草が次々と芽を出し、桜も葉が青々と。

鐘楼前のハナカイドウも開花。

ただ、その近くにどこからともなくやって来たニラのような草が生い茂り、ちょっと臭いが。。。

手で触ると臭いが取れなくなるので、何とか手で触らないように。

まずは草を取り除き、そのあと土をふるいに掛けて。

草の量より土の中にあった根の量が半端なく、あっという間に45リットルのゴミ袋いっぱい。

せっかくきれいにしたので、ここにも何か。

毎日毎日、これらの植物を見て、たくさんのことを学ぶ。

 

今夜は仏教壮年会の総会。

昨年はコロナで出来なかったけれど、今年は対策を取りながら時短でサクサクと。

このたび1名がお辞めになられ、2名が新しく入ってくださって26名で今年度を開始。

そして、開始時間が夜7時30分から7時へと変更。

今年も、ともに学び、ともに味わえるようなご縁を。

 

2022年4月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

木耳?

4月6日(水)

新年度、新学期が始まった。

境内のソテツ、2年前にどんどん重みで枝が下がってきたので、枝ごと切ってもらった。

その切り口に、何だか今。。。。

どう見ても、木耳きくらげにしか見えないのだけれど。。。

木耳とは、木に生えるクラゲ、とか、木に生えた耳と言う意味から来ているそうで、英名では“Jew’s Ear Fungus”(ユダヤ人の耳 菌類)と言う意味だそう。

何を聞くのか、何が聞こえてくるのか。

聞く耳は世界共通。