全国ろうあ者大会 in ひろしま 特別企画

6月11日(土)

昨夜、広島市JMSアステールプラザ大ホールで、「全国ろうあ者大会 in ひろしま」の特別企画、『幕末の勤王僧 宇都宮黙霖』の公演が行われた。

このたびの大会に全国から約2000名の方がお越しになっているのだそう。

※会場内は撮影等禁止されていたので、このたびはチラシのみ。

宇都宮黙霖の生涯を
那須さんと砂田さんが
手話パフォーマンスします。
黙霖とゆかりのある方々も
ご紹介します!お楽しみにー♪

と、告知チラシにあるように、このたびは「黙霖とゆかりのある方々」の一人として、ご招待いただいた。

〈手話パフォーマンス〉、初めて見るので全くどのような公演になるのか見当もつかないまま会場に。

楽屋へ通していただき、出演者の那須英彰さんと砂田アトムさんにもごあいさつも。

 

「黙霖さんが15才の時に勉強した専徳寺の…」と紹介させていただくと、「常諦さんの!」と。

「常諦」と言う名前。
黙霖さんは知っていても、常諦さんの名前はなかなか出て来ないと思うのだけれど、嬉しい反応。

 

開演前に会場内の席に案内される。

静かな会場内では手話を使って皆さん会話を楽しんでいらっしゃる。
その中に手話を使えない自分。。。

ここでは自分がマイノリティ。

いつもはこの逆の世界があるのだなぁと、貴重な体験。

 

 

6時30分にこの著の作者松岡さんの挨拶で始まり、その後8時30分まで休憩なしのぶっ続けで黙霖さんの生涯を。

約2時間、ずっと見入ってしまったけど、お二人のパワフルかつユーモラス、表情豊かな手話パフォーマンスで黙霖さんの一生を伝えてくださった。

 

手話の歴史は新しく、宇都宮黙霖の時代にはなかった。

《参考》手話と口話―ろう教育130年の模索(https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/430/

 

聴覚を失った黙霖は、それでも自らの志を貫こうと、全国を筆談で回り、吉田松陰には降参したと言わしめるほどの存在に。

 

でも、その宇都宮黙霖のことを知らない人の方が多い。

それは、黙霖は筆談なので、1対1。

大勢に語りかけるには、言語が必要だったと。

そんな話を聞いて、手話の公演を見せていただき、最後は舞台上からご来場のたくさんの方の姿を見て、手話が〈ことば〉として伝わっている姿に感動。

最後は拍手ではなく、両手を挙げてひらひらと。

 

このたび、こちらには手話を通訳してくださった方の声を通して見せていただいたけど、今頃翻訳アプリも大変進化しているので、手話でもあるのかな?と思って調べたら、アメリカでは工科大学生が開発しているらしい。(https://heapsmag.com/arsl-sign-language-translation-interpretation-app-using-ar-high-tech

ただ、まだまだ日本で使えるようには時間がかかりそう。

とりあえず、日本で使える「こえとら」アプリをスマホに。

 

今日は朝から広南中学校の先生方が会場でもくりん饅頭などを販売。
たくさんの方にいろんなことが伝わりますように。

 

 

2022年6月11日 | カテゴリー : 石泉・黙霖 | 投稿者 : sentoku