仏教壮年会 8月例会

8月8日(火)

台風6号北上中。

今朝の中国新聞朝刊、呉・東広島版。

昨年、広南中学校の参観日に〈~地域〈広南〉をもっと身近に~『広南もくりんかるた』〉を。
それがとってもよく、その後中学校の図書館にも展示されていた。
そこからいろいろなご縁で、このたびジャンボかるた大会として開催。
ピースナイターと重なったため、残念ながら当日は。。。

昨日は呉東組役員会に夕方出席。
12月の呉東組親鸞聖人御誕生850年立教開宗800年並びに呉東組結成50周年の記念法要に向けて。

ただ、お通夜があったので、途中で失礼。

帰宅すると、荷物が玄関先に。
頼んでおいた本が届いた。

『生きものたちと仏教のはなし』(法蔵館)

先日「毎日新聞」Webにて紹介されていたので、気になってすぐにお取り寄せ。

〈参考〉毎日新聞Web(https://mainichi.jp/articles/20230804/k00/00m/040/167000c

本願寺のお隣、真宗興正派の次期門主、興正寺の華園真慶様のお書きになった本。
女性の方で、大学では獣医学を学ばれたそう。

年齢や職業を問わず、いろいろな方にサラリと読んでいただけたら嬉しく思います。(「はじめに」より)

その言葉通り、サラリとあっという間に読ませていただいた。

獣医学で学ばれたことを通して仏さまの教えをやさしく、また導入部分の動物の話がなかなか興味深く。

「日本人の動物観」が世界のスタンダードではないことは知っていたけれど、時々耳にする動物福祉(アニマルウェルフェア)のことを調べてみたら、ヨーロッパのいくつかの国が「動物保護先進国」と呼ばれているようで、特にスイスでは動物保護法で「動物を扱うときは、動物の尊厳、つまり生来の価値を尊重しなければならない」と厳しく定められているそう。

大まかなキリスト教しか知らないので、何となく違和感を感じたが、面白い記事を見つけた。

〈参考〉読売新聞オンライン『西洋における文明の転換…動物権思想とキリスト教的DNA(https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckworld/20220105-OYT8T50062/

キリスト教文化圏でも、時代の中でいろいろと変わってきているようだ。

仏教ではサンスクリット語の「sattva(サットヴァ)」を〈衆生〉〈有情〉と漢訳し、人間のみならず生きとし生けるものすべてを生命として見てきた。
ただ、すべてのものを共に生きる衆生と見る一方で、動物は六道のなかの「畜生」。前世の悪業によって生まれたものとして、〈人〉と〈畜生〉が分けられてきた。
そのあたりも、西洋と日本の動物に対する考え方の違いとなっているのかなと。

違った目線からのアプローチはなかなか刺激的。

 

そして、今夜は仏教壮年会、4年ぶりの納涼会。

本堂隣の集会所でこれまで開いていたけれど、さすがに暑すぎる。。。
そこで、本堂で納涼会開催に。

おつとめをし、ちょっとした話をし、会場設定して納涼会。

天井から扇風機を回し、網戸にして外陣を全開にしておくと、台風の影響もあって心地よい風を感じる。

その中で、みなさんの地元愛、専徳寺愛を久しぶりにいろいろと聞かせていただく。

 

暑い中をようこそのお参りでした。

 

 

 

2023年8月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku