呉東組聞名講 9月例会

9月10日(火)

午後から広善通寺にて呉東組聞名講例会。

法話に続いての御示談では、役員の方が用意した質問に答えて。

このたびは、中国新聞の投稿欄より。
8月21日の中国新聞の投稿欄「広場」にお盆や終戦にちなんで命に関する投稿があった。

その中、

この投稿よりいろいろなご意見を。

「葬式」とは?
「葬式」は誰のため?。

 

〈謝罪〉と〈感謝〉。
〈ごめんなさい〉と〈ありがとう〉。
〈慚愧〉と〈歓喜〉。

進行役を務めながら、その言葉が頭の中をグルグルと。

 

暑い中、ようこそのお参りでした。

 

2024年9月10日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(218)

9月9日(月)

今朝は久しぶりに広南小学校読み聞かせ。

担当は6年生。

読んだ絵本は、『火の鳥』(手塚治虫 原作・鈴木まもる 文・絵)

6月に2年生、7月に3・4年生に読んだこの絵本。

これまで学年や季節に合わせて毎回絵本を変えてきたけれど、この絵本は全学年で読み聞かせしたいと思い。

さすがは6年生。
積極的に感想を述べてくれた。

今月末の石泉文庫の虫干しもお手伝い。

たのもしい限り。

2024年9月9日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 9月例会

9月8日(日)

まだまだ残暑厳しく。。。

久しぶりにツマグロヒョウモンが境内にヒラヒラと。

今、バッタはたくさん見かけるけれど、今年チョウの幼虫は境内で見かけなかったかも。

 

今夜は仏教壮年会の9月例会。

コロナ前は仏教婦人会と共催で『講演とビデオの夕べ』と題して開催をしていたけれど、この異常な暑さでは何とも。。。

来年から時期を変えるのがいいかもと。

 

今夜は『歎異抄』第十条のお味わい。

念仏には無義をもつて義とす。

人はいろいろな経験をし、学習をし、その目を通して自分のことをはからって、意味づけしてしまうとの話より。

暑いので、参加者が一段と少なくなったけれど、お試しで来てくださった方が、新しく会員として増えそう。

暑い中をようこそのお参りでした。

2024年9月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

総代会

9月5日(木)

午後3時より総代会。

まだまだ暑い中、御内陣修復事業の総括と、これからのことについて。

 

5時前にお開きとなり、日が沈む6時前から境内の水撒きと清掃。

先日のムサシの除草バイブレーターに続いて、マキタのブロア・集塵機が届いた。

初の純正マキタ製品。

 

毎日のように境内を清掃していて、落ち葉の掃除が一番厄介。
特に今年は暑いせいもあってか、イチョウの葉が毎日のように落ちてくる。
ホウキで掃こうにも、これが動かない。。。

そこで、ブロアで飛ばして集めることを考え、ブロアを探していたら、ブロアだけでなく、集じん機も一緒になったものがあることを知った。

バッテリーも互換性のある安価なものがたくさん出ていたけれど、安全性諸々考えて、純正のバッテリーを購入。

 

少々大きな製品だけど、それほど重くは感じない。

さすがに結構な音はするけれど、あっという間に作業が片付く。

あれだけチマチマと毎日掃除していたけれど、ものの数分で綺麗に。

「弘法筆を選ばず」

と言う言葉があるけれど、素人には道具は大切。
これぞ「タイパ(タイム・パホーマンス)」と。

 

これまで水を撒いても、すぐに「焼け石に水」という感じですぐに干上がっていたのが、ふと気がつくと濡れたままに。
秋は確実にそこまで。

どうぞお気をつけて。

 

2024年9月5日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

呉東組法中会

9月1日(日)

暑かった8月も終わり、今日から9月。
9月になっても残暑厳しく。。。

ゆっくりとした台風10号は、この辺りでは大きな影響なく過ぎ去ったが、
他所で被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。

 

スズムシがよく鳴いている。
ただ、数が多いと「リーン、リーン」と聞こえてこない。

先日、玄関でこの声を聞いた来客が、
「さっきから聞こえてくるこの金属音のようなものは何ですか?」
と尋ねるので、
「スズムシです。」
と答えたら、
「スズムシってこんな声でしたっけ?」
と。。。

「涼をとる」虫の声でも、虫の声と聞こえなかったら、涼しくは感じないのかも。
改善の余地あり。。。

 

朝『がっちりマンデー!!』で〈儲かりアワード2024夏!一番「すげえ!」ビジネス!〉を観ていると、以前放送された、ムサシの除草バイブレーターが一番に紹介。

実は、先日ネットで見つけて注文したのが昨日届いた。
今日の放送を見て、ちょっと試しにと、昨日充電しておいた除草バイブレーターで草を刈ると、あっという間に根こそぎ刈ることが出来た。

 

これから少し涼しくなったら、これで。

 

先日発売された『Grandeひろしま』46号をいただいた。

路地を歩く特集で、広長浜が。

そのなかに専徳寺もチョコッと紹介されたので。

7月中旬、これから法事の準備と言うところに取材があり、汗だくになりながらバタバタと応対。

あの時の取材がこんな風にと思いながら。

 

そして、今夜は仁方浄徳寺にて法中会。

2024年9月1日 | カテゴリー : 呉東組, 長浜 | 投稿者 : sentoku