春季彼岸会

3月21日(月)

彼岸の中日。

まん延防止等重点措置が解けて初めての連休。
すぐには通常には戻れそうにないので、朝9時から春季彼岸会をおつとめのみ。

おつとめのみと言っても、このたびも『念佛日和』特別号による文書伝道。

来られなかった方にも後日お届け予定。

そして、このたびも花手水。

春らしく、元気になるような、そんな色合いに。

雪柳が自由にあちこち伸びて、桜のつぼみが今日2つも増えていた。

そして、ずっと気になっていた桔梗も新芽が出て来た!

 

暑さ寒さも彼岸まで

 

2022年3月21日 | カテゴリー : 法座, 行事 | 投稿者 : sentoku

御正忌報恩講 2日目

1月16日(日)

御正忌報恩講、朝席で御満座。

おだやかな朝だけど、テレビでは「つなみ にげて」と。

トンガの〈フンガ・トンガ―フンガ・ハアパイ火山〉という海底火山が噴火したことによる潮位上昇が原因だとか。

 

今朝は昨日の五劫思惟の阿弥陀さまの話から、御本尊の阿弥陀さまの話。

善導大師が『観無量寿経』の住立空中尊を「立撮即行りっさつそくぎょう」とお示しになられた。

「撮」はつまむ(手の指でつまんで取り上げる)。また写真にうつしとると言う意味。

〈つまむ〉って言うのはピンと来ないのだけど、〈うつす〉方が何だか受け容れやすい。

写真に撮るのはそのまんまの姿。
昔、樹木希林さんがコマーシャルで「美しい方はより美しく そうでない方はそれなりに」と。
今の時代、美肌に修正して撮ったり、加工することも可能になっているけれど、本来カメラで撮るのはそのまんまの姿。

阿弥陀さまは立ったお姿で、そのまんまの私をお救いに。

 

立教開宗800年。

『教行信証』に記された「元仁元年」からまもなく800年。
阿弥陀さまの五劫思惟の願いを届けてくださった親鸞聖人を偲ばせていただきながらこのたびの御正忌報恩講。

みなさまのおかげで30分という短いご縁でしたが、無事御満座を迎えることができました。

ようこそのお参りでした。

 

法座が終わり、今日は海辺のお宅へ御法事に。

瀬戸内は大丈夫だったけど、高知で漁船が転覆した映像をテレビで見た後だっただけに、他所は大丈夫だったかなぁと案じながら。

このたびの『念佛日和』。
総代長さんが門信徒会みんなに届けたいと、また配っていただくことに。

お参り出来なかった方はしばしお待ちを。

 

 

 

2022年1月16日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

御正忌報恩講 1日目

1月15日(土)

御正忌報恩講。

昨年末には新型コロナウィルスの感染状況が落ち着いていたので、今年の御正忌は2年ぶりに5座を予定していたけれど、年が明け、あれよあれよと新型コロナウィルスの感染急拡大でまん延防止等重点措置。

そこでこのたびの御正忌報恩講は1日1席とし、15日昼席と16日朝席の2座のみ住職自勤で。

また、感染リスクを抑えるため、時間短縮でおつとめを讃仏偈に。
そして法話は『念佛日和』特別号にまとめてお配りし、話は短く。

中止にすることも考えたけれど、

明日ありと 思う心のあざ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは

親鸞聖人の御遺徳を偲ばせていただきながら、
寂しいながらも、いま遇えてよかった。
そう思えるご縁として大切に。

 

来年、本願寺では親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要を迎える。

その「立教開宗」とは、という話をするのに、五劫思惟の阿弥陀さまのお話から。

昨年末、五劫思惟阿弥陀仏座像のレプリカを求めた。

奈良の重要文化財の仏像がモデルだそうで、恐らく東大寺の阿弥陀さまかな。
印を結んでいるのではなく、合掌している姿がいい。

先週からNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が始まった。
その内起こるであろう源平の争いで東大寺の大仏殿が焼失し、その勧進職として再建に当たったのが俊乗房重源。

重源は大原問答で法然聖人と問答する相手の一人に名を連ねていたのに、その翌朝には自らを「南無阿弥陀仏」と名告ったとか。

一度だけ東大寺で国宝 重源上人坐像を拝見させていただいたことがあるけれど、何ともこれがすごかった!!!

その重源が中国から五劫思惟阿弥陀仏座像を持ち帰ったと。

この五劫思惟阿弥陀仏像といい、兵庫県に建立した浄土寺といい、勧進職としてご懇志を募る目的もあったのだろうけれど、この方の伝え方は大変興味深い。

弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。(歎異抄)

このお姿に込められているなぁ。
私のためにずっとずっと拝み続けてくださっている。
遙か昔より迷い続けている私のために。

 

呉市内での1日の新規感染者数が初めて100人を超え、広島県全体では1000人を超えたそう。

くれぐれもお気をつけて。

ようこそのお参りでした。 

 

今夜はおたんや(大逮夜)。

何だか大変な状況だけど、「世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ」

と、願わずにはいられない。

お正月の花がよく保ったので、そこにちょっと彩りを添えたのに、

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 
夜、ちょっとの間だけ、親鸞聖人像をライトアップして、寺族のみで花手水にキャンドルを。

大切なことなのでもう一度

世のなか安穏なれ 仏法ひろまれ

2022年1月15日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会・仏教婦人会法座

12月7日(火)

師走

今年も残りわずか。

今週はいろいろと行事が目白押し。

今日は今年最後の法座、「仏教壮年会・仏教婦人会法座」。

御講師は、タイムリーなことに、昨日の中国新聞朝刊洗心欄に紹介された『絵ものがたり 正信偈2』の大三島 万福寺 浅野執持師。

続きを読む

2021年12月7日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

報恩講法要

10月16日(土)

今日は2年ぶりの報恩講法要。

昨年はコロナのため中止。

今年はと思っても、非常事態宣言が解除されて2週間。
まだまだ注意をしながら。

と、言うことで、今年は昼席1席のみの御法座。
今年もつとめあいを中止し、住職導師で行うことに。

続きを読む

2021年10月16日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

秋季彼岸会

9月23日(木)

今日は彼岸の中日。

緊急事態宣言も解除まであと1週間。

 

朝9時より秋季彼岸会。

このたびもおつとめのみのご縁。

とは言っても、文書伝道を活用。

オンラインの法要は、まだまだこのあたりではハードルが高い。
蓮如上人は御文章で文書伝道を行われた。
それとはちょっと違うけど、文書伝道でのご縁を。

『念佛日和』特別号として、お浄土の花のことをいろいろと。

 

そして、境内には花手水。

これまで何度かやって来たので、ようやくちょうどよい花の分量が分かるように。

一々のはなのなかよりは
 三十六百千億の
 光明てらしてほがらかに
 いたらぬところはさらになし (浄土和讃)

一々の華を見ながら、一日ほがらかな気持ちで。

そこに願いが届いてる。

 

夜、せっかくなので、フローティングキャンドルを浮かべてみた。

大晦日に透明なフローティングキャンドルを使ってみたけど、このたびはオーソドックスな丸いフローティングキャンドルを。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 
なかなか炎が明るくて良い感じ。

聞こえてくるのは虫の声。

来年は、たくさんの方にご縁にあっていただけたら。

 

ようこそのお参りでした。

2021年9月23日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

盂蘭盆会

8月15日(日)

ようやく雨が上がったが、まだ大雨警報は解除されず。

このたびの大雨で被災されたみなさま、心よりお見舞い申し上げます。

 
長浜は今のところ、被害はなさそう。

今日は、朝9時から盂蘭盆会のおつとめ。

直前の中止は連絡しようがないので、誰もお参りになられなくてもおつとめするつもりで昨日から仕度を。

10数名のご門徒さんが朝からお参り。

大雨警報が出ている状況なので、花手水は中止。
このたびも御法話の代わりに文書伝道。
『念佛日和』特別号、「お盆」と「共命鳥」をそれぞれ持ち帰って読んでいただくことに。

雨は降らないみたいだけど、明日の夜からまた雨予報。

どうぞ、お気をつけて。

 

コロナ疲れに加え、大雨でお疲れの中、ようこそのお参りでした。

2021年8月15日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

白石説教所 物故者追悼法要

8月6日(金)

広島原爆の日。

今朝、今年3つ目の案頭春が見事に開花。

午前8時15分、長男が鐘を撞き、家族揃って本堂でおつとめ。

 

午後、昨日に続いて白石説教所へ。

今日は白石地区の物故者追悼法要のご縁。

正信偈第2種の導師をつとめ、

今年もピースナイターでおりづるを折っていただくことは叶わなかったけど、PEACEおりがみで作った共命鳥の話を。
共命鳥は、みなさんに一つずつおみやげ。

また、被爆樹木の絵本『きっと きこえるよ』を読み聞かせ。

わしらは

自分のからだをつかって

みんなに
つたえとるんよ

暑い中、ようこそのお参りでした。

 

来週仕上がる予定だった寺報『念佛日和』を今朝お届けいただいたので、法座から帰宅して仕分け作業。
総代、世話係のみなさんにはまたお世話になります。

 

何だかいろいろ盛りだくさんの8月6日。

そんな中、昨日からキジバトが3度目の抱卵を開始したみたい。
今度は無事孵ることを願って、そーっと。

 

 

2021年8月6日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

白石説教所 歓喜会

8月5日(木)

今日も暑い1日。

午前中、焼山で法事。
「カナカナカナカナ・・・」と、ヒグラシの声。

長浜ではクマゼミ・アブラゼミ・ツクツクボウシ・ニイニイゼミの熱い声。。。
ヒグラシの声は何となく涼しく感じる。

 

午後1時から広の白石説教所の歓喜会のお取り次ぎ。

今日が歓喜会、明日が物故者追悼法要。

 

昨年12月に本来なら3年に1度まわってくる報恩講のお取り次ぎをするはずだったけど、コロナで中止。
そんなこともあってか、このたび説教所でのお取り次ぎ。

「歓喜会」「お盆」って何?

と、他の人に聞かれても、なかなか答えられないかも。

そこで、

今年の盂蘭盆会にお参りなられた方に配布する予定の『念佛日和』特別号をお配りして、お盆の話。

中島みゆきさんの『帰省』も紹介。

人が人でなくなる時代。
その人が人になれるご縁。

暑い中をようこそお参りくださいました。

 

 

春季彼岸会

3月20日(土)

今日は彼岸の中日。

首都圏では非常事態宣言が明日解除というニュースが流れているけど、まだまだ。。。

このたびの春季彼岸会もおつとめのみ。

とは言っても、せっかくお参りになられる方には何かあった方がいいなと思うので、境内には花手水。
このたびはラナンキュラスで春らしく。

そして、法話の代わりに寺報『念仏日和』特別号を。

 

その中で紹介した「我慢と辛抱」の話。
ネットで少し話題となった磯野貴理子さんが紹介した石倉三郎さんの「我慢と辛抱」の話は、『粋に生きるヒント』(石倉三郎 著・KKロングセラーズ)の中の〈「我慢」は無理だが「辛抱」ならできる〉に。

どうやったら芝居の世界で食えるんですか?なんて野暮な質問をした記者がいたよ。
「どうやったら食えると思う?」
と逆に聞いてやったら、「頑張ること」とその記者氏は言った。頑張るなんて抽象的なこと言うなよ。頑張れって言葉くらい、こんな無責任な言葉はないんだよ。走っている人に頑張れっていうのはわかる。いま走ってるんだから。でも歩いている人に頑張れって、ふつう言うか?言わねぇよなぁ。なにを頑張るんだよ?ってことになっちゃだろう。
 だから己の中で何かにつけて「頑張る」って言うより、辛抱するってことをまず覚えろよ、ってことなんだ。辛抱、辛抱、辛抱、辛抱、全部辛抱。つまり、辛さを抱くってことだよ。抱きしめるってこったよ。
 これ、似ているけれど「我慢」じゃないんだよ。そこが味噌よ。我慢は、そりゃあなかなかできないよ。あれは難しい。男がどう、女がどう、ってことじゃなくてホモサピエンスってのは我が強いから。我慢は骨が折れるほど難しい。でも、辛抱ならできるだろうよ。なんかわかんねぇけどギュッと抱けばいいんだからさ。
 これは実は例の大僧正の受け売りでな、「おまえ、我慢せぇと言われても人間、我慢はできないんだよ。同じことを、言葉を換えるだけで、辛抱せぇと言われたら辛抱できる」って言うんだよ。「我慢」というとオレだけ?と思うけど、「辛抱」というと皆もやっているのかなってパブリックに思うだろ。言葉のマジックよ。言葉はおもしろい。

 

石倉三郎さんと言えば、コミューンcomuoonアンバサダー。

 

『念佛日和』を余分に用意したけれど、来られなかった方にも届けてくださる方がいるのでほぼ無くなり、少し増版してしばらく本堂に。

ようこそのお参りでした。

明日は広南小学校の卒業式。

 

 

2021年3月20日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku