広電バス開通

7月25日(水)

今朝から広電バスが長浜峠を。

まだ、しばらくは片側交互通行となるけれど、長浜・小坪の人たちの足が復活。

今朝の中国新聞朝刊にも、呉・東広島版に大きく掲載。

川尻の断水も、当初の1ヶ月先から8月4日給水に早まったと。

一歩一歩、前進。

 

 

2018年7月25日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

長浜峠 片側通行

7月24日(火)

今日、豪雨災害で崩落して以来、通行止めとなっていた長浜峠に信号機が付き、片側交互通行が可能に。

明日から広電バス(長浜・小坪行き)も運行開始とのこと。

また、クロネコヤマトの車も走っていたから、これまでストップしていた宅急便の配達も再開間近?

長浜は、一つ一つ何とか復旧。

 

まだの地区も一つ一つ復旧しますよう。

 

 

 

2018年7月24日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

7月23日

7月23日(月)

朝から長浜峠の崩落で傾いていた電信柱の撤去。

炎天下の中、クレーン車で。

この撤去が終わると、片側交互通行で路線バスも通るようになるとのこと。

 

午後からまだまだ断水の続く川尻へ。

真光寺さんと光明寺さんへ水を持って。

 

昨夜、『この世界の片隅に』第二話の放送があった。

すずさんが井戸水を運ぶ姿に、思わず次男が「断水?」と。

この頃は井戸水で生活。

バケツに井戸から水を汲んで運んでいた。

でも、今のようにトイレは水洗ではなかったから、ちょっと今回の断水とは違うかな。

このたびの断水で一番大変だったのが、トイレ用の水。

井戸水を運んでタンクに入れるのだけど、こんなに水洗トイレは水がいるの?というくらい、どれだけ水を運んだことか。

新幹線みたいに、ゴッと流れるトイレ、普及しないかな。。。

 

川尻では、断水があと1ヶ月ほど続くそう。

1日も早く水が出ますように。また、お疲れが出ませんように。

 

夕方、長浜峠に。

電柱がきれいになくなっていた。

停電することなく、ありがとうございました。

 

ふと以前のぶろぐを見ようとしたら、何か写真がバラバラな感じ??
先日のホームページが見れなくなった事故で、改行がすべて消えてしまってる。。。

現在とりあえず7月分を修正。

 

 

2018年7月23日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

広石内 国道375号線

7月22日(日)

今日も暑い。

広石内にあるお宅へご法事に。

郷原への道が崩れて通れないとは聞いていたけど、どこがどう崩れてるのか分からず向かう。

広石内四丁目で通行止めとの案内を横目にお宅まで。

法事が終わり、どうでした?と災害の話を聞かせていただく。

 

バスがその手前まで走ってると言うので、そこまでよってみることに。

下に見えるのは、二級水源地(旧石内浄水場)と黒瀬川。

そして、375号線,

こちらもなかなか復旧までには時間がかかりそう。

二級峡墓苑の入り口はあったけど、道が崩れているから、その先の様子はわからず。

 

帰りに、このたびの災害で何度も報道された真光寺橋に。

橋のたもとは残っていたけど、流された橋は、

一つ下流の橋に引っかかったまま。

どこもかしこも大変だけど、この世界の片隅の状況を知らずに終わってしまわないように。

 

 

 

ここを去ること遠からず

7月21日(土)

今日も暑い暑い一日。

長浜峠は土曜日にもかかわらず、朝から工事で全面通行止め。

そのちょっと先の津久茂で法事があり、普段なら5分とかからないところへ仁方周りで片道30分。

次は長浜で法事があるので、急いでまた30分。

その次は広なのでまた。。。

 

阿弥陀さまのお浄土は、『阿弥陀経』に「これより西方に十万億の仏土を過ぎて」と遠い遠いところにあるように説かれているけれど、『観無量寿経』には「ここを去ること遠からず」と。

お浄土はお念仏をいただいたら、すぐそこに。

でも、娑婆世界はすぐそこが、届かない。。。

 

この暑さと移動の連続で、『阿弥陀経』を読経していると、頭が酸欠状態。

 

法務が終わり、夕方長浜峠の工事が終わった後の状況を見に。

近くにこんなものが置かれていた。

信号機。

近く、ここを片側交互通行にするための信号機が設置されるのかな。

ここを通れるのはそう遠からず?

 

暑い中を皆さまご苦労さまでした。

2018年7月21日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

夏休み

7月21日(土)

今日から広南小学校・中学校は夏休み。

昨日、二週間ぶりに学校が再開され、終業式。

再開されたと言っても、路線バスがストップし、まだ安全が確認できていないため、生徒・児童が通学できず、終業式は長浜の子は広南小学校・中学校。小坪の子は旧小坪小学校。広から来ている子は広市民センター。

それぞれの場所に先生方が移動して、時間差のある終業式。

久しぶりの学校、どうだった?と聞くと、少なくて寂しかったと。

今年の夏休みは、ラジオ体操も夏祭も盆踊りも中止。

また、二週間休校となったため、夏休みが短く。。。

 

昨日からローソンと広市民センターを結ぶ、タクシーが用意された。
交通手段のない高齢者のため、4人相乗りで行ってくれる。
乗り場には、民生委員・女性会の方が案内をされているそう。

ご苦労さまです。

 

今日も仁方まわりでお参りに。

一日お気をつけて。

 

2018年7月21日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

専徳ねっと復旧

7月20日(金)

一昨日の夜から専徳ねっとが見られない状態に。。。

サポートセンターに問い合わせると、「PHPファイルでエラーが出ている」との回答。
???
もう一度、問い合わせると、

お問合せいただきました件ですが、7/18にWordPressの更新等を実施された
お心当たりはございませんでしょうか。

誠に恐れ入りますが、WordPressは、弊社サポート範囲外となるため、情報
の持ち合わせが無く、対処法のご案内ができかねます。

お客さまにて関連書籍やインターネットなどにて調査し、ご対処いただき
ますようお願いいたします。

と再び回答。

さっぱり分からない。。。

とりあえず、インターネットでいろいろと調べ、どうやらプラグインに問題があることを突き止め、分からないなりに諦めず。。。

何とかなった。

何ごとも何とかなる!

 

2018年7月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

長浜峠 電信柱設置

7月18日(水)

昨日、長浜峠の復旧作業がはじまり、仮設の電信柱2本が建った。
この工事に伴い、この道は完全通行止め。 (※人も自転車もバイクもダメです。)

昨日はこの長浜峠から2キロほど先の葬儀会館でお通夜。
これまで車で10分ほどで行けていたのに、小坪・仁方と回って夕方の渋滞にはまり、1時間もかかってしまった。。。

  それでも、帰り道、川尻方面から次々と帰ってくるたくさんの自衛隊の車とすれ違うたび、皆さんご苦労さま。ありがとうございますと。

  今日も猛暑にお気をつけて。

2018年7月18日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

長浜峠 工事開始

7月17日(火)

今朝から長浜峠の工事が始まる。

長浜峠

まずは、倒れかけた電信柱があるので、停電を避けるため、新たな電信柱を反対側の歩道に設置。

今日呉市内の学校で再開したところもあったそうだが、広南小学校と中学校は、長浜・小坪間の通学が難しいということで、19日まで休校が延期。

20日の終業式は、長浜・小坪・広の三ヶ所で、それぞれ行われることに。 子どもたちが安全に登校でき、笑顔が戻りますように。  

2018年7月17日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

中国新聞 洗心欄

7月16日(月)

今日の『中国新聞』朝刊の洗心欄に、このたびの西日本豪雨災害への仏教界の対応。

寺は伝えるところ。

テレビでよそのことは流れていても、長浜は大丈夫だろうか、今どうなっているのか、それを知りたいと思っている方。
電話をかけても迷惑にならないかと遠慮される方。
外には出れない方。
いろんな思いで見てくださる方がいるので、分かる範囲の情報を伝えていけたらと、ここ数日毎日更新。

 

水道が出るようになったので、広南中学校の給水は終わった。

それでも、広へ出ると、往き来する自衛隊の給水カーや熊本市の給水車。
急ピッチで土砂を撤去して道路を整備してくださるみなさん、 猛暑の中をありがとうございます。

 

2018年7月16日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku