専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
12月31日(日)
いつもより暖かい大晦日。
それでも、いつもながら大晦日は朝から大忙し。
この投稿をInstagramで見る
このたびは、先日の慶讃法要に掛けた打敷を再び。
その下に掛ける水引(下掛け)を掛けるのにいつも手間取る。
四隅がなかなか綺麗にまとまらない。
木枠のようなものもあるらしいのだけど。。。
そこで、突っ張り棒を角に取り付けてみたらどうかと思い、試してみたら、なかなか綺麗にまとまったのでは?
打敷の〈浄土の六鳥〉、せっかくなので紹介パネルを急遽作成。
そして、
焼香の案内板もこのたび新しく。
そして、「撮影OK」の案内板も作成。
坊守の仏華をセッティングし、とりあえず御内陣は完成。
夕方、花手水を準備し、竹あかりをセッティング。
家族で最後のお夕事をつとめ、夕食を食べかけた時、「これから雨が降るらしい」と。
慌てて竹あかりを避難。。。
なかなかスリリングな年末となりそう。
12月30日(土)
除夜会、元旦会に向けて、荘厳の準備。
朝から準備を始めるけれど、照明の具合とかを考えると、日が落ちてからでないと分からないことも。。。
夕方、脚立を御内陣に持ち込んで、スポットライト、3つある内の1つの向きを少し変えてみた。
わずかなことではあるけれど、見えにくかった奥の蟇股(二十四考)が見えやすくなった。
それと同時に、このたび修復しなかった欄間も。
欄間には丹頂鶴やコウノトリ。
先日の総代会で、ある総代さんから、このたびの修復対象にならなかったところを自分たちで掃除したら、もっと綺麗になるのでは?でも、勝手に触っても・・・。
と話に出たので、先日職人さんが来られた時に尋ねてみた。
すると、柔らかい羽とかのはたきでほこりを取り除くのがいいと。
そこで、せっかくなので脚立を持ち込んだついでに、マスクをしてからはたきで欄間の掃除。
ふと思い出したのが、先日のニュースで知恩院の御身拭式。
↑ YouTubeは2021年(京都新聞)
法然聖人の御影を御厨子から出しての御身拭い。
毎年すればそれほど埃もたまらないだろうけど、長年たまった埃は。。。
とりあえず、目立ったところは綺麗になったかな?と、思いたい。
明日、除夜会はお天気が大丈夫かな。。。
どうぞ、お誘い合わせてお参りを。
12月29日(金)
予定されていた明日の報恩講参りが急遽取りやめになったため、今日で今年最後となる御法事を本堂にて。
今年もコロナウィルスにもインフルエンザにも感染せず、風邪一つひかずに無事法務を終えることが出来た。
が、今年の後半は腰、肩、そして今は膝にサポーター。。。
ともかくも あなたまかせの 年の暮れ
いろいろあったけれど、おかげさまで。
Amazonで取り寄せたカッティングシートが本日届いた。
お寺での慶讃法要の際に使ったバインダーファイル。
Amazonで見つけた「五瓜に剣片喰」のカッティングシートを貼ってみたら、なかなか良い感じだった。
そのあと、呉東組の慶讃法要で、会所の光明寺様の花台に寺紋が入っているのを見て、
ふと思いついて、こちらにも貼ることに。
廻し焼香台。
「下り藤」のカッティングシートは扱ってないようだけれど、専徳寺の寺紋「五瓜に剣片喰」は何故か豊富に。
なかなかいい感じではないかな。
今日は午後から正月の仏華等をいろいろと坊守と一緒に買いそろえ。
最後のお店でレジで精算をしていると、「領収書は専徳寺さんでよろしかったですね?」と。
昨日散髪し、マスクを着け、めがねをかけているのに、まさかご存知とは。。。
「広南中学校のミュージカル、よかったですねぇ。ホームページで見ました。」
と言われ、えっ??ホームページで公開中?と。
年末年始、紅白も、おせちもいいけど、広南中学校の采谷物語。
広南中学校Web、トップページの3年生、文化活動発表会創作劇で公開中。
12月28日(木)
先週末は、10年に1度の最強寒波到来とニュースで。
このあたりは寒かったことは寒かったけど、身構えた割にはそれほどでもなく。
スリーマハ-菩提樹は、寒いと落葉すると言うことで、ただいま夜は玄関に。
ところどころ色が悪くなったかなと思う葉っぱはあっても、今のところ一枚も落葉せず、年を越せそう。
そして、除夜会に向けて、いろいろ準備。
この投稿をInstagramで見る
せっかくこのたび御内陣が綺麗になったので、竹あかりを初めて用いた2017年の初心に戻り、当時と同じCHIKAKENさんの竹あかりをお取り寄せ。
先月、『情熱大陸』(https://www.mbs.jp/jounetsu/2023/11_05.shtml)に出演されているのを観て、竹あかりと『竹あかり 想作本』を購入。
この竹あかりを始めた後、長浜も豪雨災害を経験し、放置竹林が気になって。。。
放置竹林の今後のことも含めて、これがいいご縁になればいいなと。
そして、このたび照明もいろいろと変わったので、日が暮れてから試行。
小型のLEDライトを使ってみたら、何だか良さそう。
鐘楼も。
明日、お寺で最後の御法事をおつとめしたら、本堂も除夜会・元旦会に向けて準備。
あと気になるのはお天気のみ。
良いご縁となりますよう。
12月20日(水)
ここ数日、冷たい日が続いていたので、少しマシかも。
久しぶりに今朝の中国新聞朝刊、呉・東広島版に広南小学校の記事。
午前中、東小坪地区の通り報恩講に。
例年、小坪にはじまり、小坪に終わる。
無事、終えることが出来、ホッと。
午後3時より総代会。
今年最後の会合。
いろいろと本当に御世話になりました。
午後5時に終了し、午後6時より小坪のご自宅でのお通夜。
ここ数日、夕方もいろいろと予定が入り、広南中学校のイルミネーションを見に行くことが出来なかった。
でも、お通夜の帰りに学校を覗いたら、ほとんど人影もなく。
これはチャンスと、法衣姿で寄らせていただく。
去年とはちょっと違う感じ。
ただ、今日はマシと思いながらも、海の側の中学校、結構風もあったので、さっさと退散。
帰宅して、本堂外側の電気を点けてみた。
今日、電気屋さんに行ったついでに、LEDの電球を買ってきて、ずっとほったらかしになっていた廊下の角の照明に取り付けた。
結構な明るさかも。
今年の除夜会、どんな感じになるかお楽しみに。