大晦日

12月31日(木)

例年大晦日は寒いけど、今年は一段と。

除夜の鐘、いつもと違った方法で行うことでコロナ対策をすることに。

例年だと総代さんがスポットライトを取り付けてくださったり、いろいろと動いてくださるのだけれど、今年は出来るだけお手間をかけないようにするため、いろいろとこちらで準備。

親鸞聖人像と鐘楼には充電式のLEDライトを設置。

山門入り口と鐘楼前に諸注意を記した看板を設置して、こちらにもLEDライト。

そして、手指の消毒用ポンプを各所に。

今年は願いを書いて親鸞聖人像にお供えする蓮のキャンドルと竹灯りは中止。

その代わり、48個の「願」の灯りを境内のあちらこちらにお供えし、手水鉢には菊づくしの花手水。

浄土真宗の要は「きく」。

来年もどうなるか分からないけれど、「きく」ことを大切に、除夜会ではここにロウソクを浮かべて。

とりあえず、朝からバタバタしながら夕方までかかり、ようやく準備完了。

最後のお夕事を家族そろって本堂とお内仏でおつとめし、一段落。

あとは除夜会が近づいてから。

どうぞ、今宵は暖かくしてお参りを。

 

今年も専徳ねっと、ご覧いただきありがとうございました。

2020年12月31日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

宝樹 サンキャッチャー

12月30日(水)

いろいろと一段落して、ようやく年始に向けての準備。

今年は立派な松と菊が手に入ったので玄関に。

今こんな状況なので、いつものように「お誘い合わせてお参りください」とは案内しにくいけれど、ちょっとだけご報告。

この年末年始はコロナの影響で例年と同じようなことが出来ないので、それでも何か出来ることはないかな。。。と。

 

本堂の前にある前々ご門主お手植えのクロガネモチ。

先日、剪定をしてもらって随分すっきりと。

その姿にふと思い浮かんだのが、

お浄土の宝樹



《参考》Amida Net 浄土変相図

クリスマスツリーではなく、宝樹。

今年の盂蘭盆会、

清風宝樹をふくときは
 いつつの音声いだしつつ
 宮商和して自然なり
 清浄薫を礼すべし
     (浄土和讃)

そのご和讃をイメージして、5つの音声を出すウィンドチャイムを掛けた。

風が吹くたび、とってもいい音色を響かせていたけど、寒くなってくるにつれて風が強くなり、夜中も結構響くので、今は取り外し。。。

今年はそんなこともあったなぁと思い出しながら、見つけたのがサンキャッチャー。

サンキャッチャーの起源には諸説あるみたいだけれど、定かではないらしい。
ただ、日照時間の短い北欧では光を取り入れるインテリアとなっているらしい。

光を取り入れる。

とってもこれはお念仏。

サンキャッチャー自体に輝く力はない。
光を受けることで輝くことが出来る。
また、キャッチャーと言いながらも、捕りに行くことも貯めることもしない。
ただ届いた光を受け、反射してそのまま光を放つ。
でも、その光が受けた光と違った光に見える。

あぁ、お念仏も一緒かも。

私自体に輝く力はない。
阿弥陀さまの光(願い)を受け、そのままの姿を口に現わしたのが「南無阿弥陀仏」のお念仏。
でも、私たちの口から出てくるお念仏は、外から見るとそれぞれにいろんなご縁を感じるお念仏。

キャッチャー
catcher
捕らえるもの。

ちなみに、信心獲得とは、英訳では「Gaining devotion」だそう。
〈gain〉は得る,(努力して)得る
〈devotion〉は献身,一意専心。

なるほど。


とりあえず、今年は30個のサンキャッチャーを取り付けてみた。
30個もあれば、、、と思っていたけれど、つけてみると何とも控えめな感じ。
でも、今回は控えめぐらいがちょうどいいかも。

冬の間、しばらくつけておこうと思うので、お天気のいい時にでもどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

2020年12月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

石泉文庫防火訓練打ち合わせ

12月24日(木)

今日から小学校は冬休み。

昨日、PTAの朝の挨拶当番に当たっていたので、登校する子どもたちに「おはようございます」と声かけ。

夏に当番に当たった時、こちらが挨拶してもモジモジしていた1年生も、昨日は「おはようございます」と声をかけると、立ち止まってお辞儀をしながら「おはようございます」と。
また、「行ってらっしゃい」と続けると、「行ってきます」と言いながら小さく手をふってくれた。

そういう微笑ましい姿を見ると、何だか朝からほっこり。

 

今日は午後から呉市文化振興課・消防署と来月行われる石泉文庫防火訓練の打ち合わせ。

ところが今朝の中国新聞朝刊。。。

お昼前に市から、消防署の担当者は陰性で、濃厚接触者でもないのですが、不安に感じたりするようであれば延期もできますが、との連絡。

こちらとしては、本堂で充分距離をとって行うので大丈夫ですと。

雨の降る中、市から2名、消防署から2名、総代2名と住職が参加して、ストーブを4基つけて暖を取りながら入口は開けっ放し、距離をとり、マイクを使っての打ち合わせ。

このたび、例年のように石泉文庫での火災を想定した訓練は、石泉文庫の中庭が狭く、密になってしまうため中止。
専徳寺境内で広南小学校の3年生を中心に、防災についての講話、水消火器を使っての消火訓練、天ぷら火災の実験をすることに決定。

ただし、これからの状況次第では、中止となる可能性もあるとか。。。

子どもたちにとってはまたとない機会なので、何とか出来たらいいなと。

石泉文庫防火訓練
 1月25日(月)14:00~ (雨天中止)
 専徳寺境内にて

緊張感を持ちながら、15分ほどで打ち合わせ終了。

2020年12月24日 | カテゴリー : 石泉・黙霖 | 投稿者 : sentoku

銀杏伐採・掲示板設置

12月19日(土)

通り報恩講もあと数軒残っているけど、ほぼ一段落。

おかげさまで何とか無事ここまで。

境内のイチョウの枝が伸びて電線にかかってきたので、昨日から電力会社による伐採作業。

最初は門前の道路からやっていたけど、電線が手前にあって難しいので、境内に車を移動。

一日で終わらず、今日も引き続き。

かなりさっぱりと。

 

そして、今日お参りに出ると、新しい掲示板が。

今年の総代会で各地区の掲示板を新しく新調して設置することが決まり、それが設置されたようで、白木の綺麗な掲示板が長浜の所々に。

法座の貼り出し以外にも、毎月何か法語を貼り出してはと話が出たので、来年からここに何を貼り出すか、ただいま思案中。。。

 

 

 

2020年12月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : sentoku

広島別院報恩講

12月15日(火)

今朝は冷え込み、小雪もチラチラ。

今日は広島別院の報恩講に出勤。

広島別院の報恩講は、例年12月14日から16日まで行われ、15日と16日には安芸教区25組を2つに分け、各組1名が内陣出勤して勤められていたけれど、今年はコロナ対策として25組を4つに分けて、間隔を開けて出勤することに。

このたび久しぶりにその役目が回ってきた。
2011年に初めて出勤して以来。

今年は当山の報恩講も中止になったし、つとめあいの報恩講もすべて中止となったので、今シーズン唯一の法要出仕。

お斎はなく、法要1時間前に集合。

受付で手指をアルコール消毒し、検温。

メガネが曇らず、声も出しやすいと言うマスクを別院でご用意してくださっていたので、それを着け、別院の色衣・五条袈裟を着て法要に臨む。

法要は音楽法要。
しかも、祖師前一席。。。

久しぶりの音楽法要だったけど、忘れてなかったみたいでホッ。
また、今年は法事も葬式も少人数なので、例年の報恩講より人数は少ないものの、賑々しく法要の声が堂内に響くのはいいもんだなぁと。

法要が終わると、余間に座って御輪番の『御俗姓』を。

帰りにお下がりをいろいろといただいて帰ったので、親鸞聖人の御前に。

今年の通り報恩講もあと少し。

 

 

 

2020年12月15日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(181)

12月14日(月)

今朝は今年最後の広南小学校読み聞かせ。

新型コロナ感染者が県内で増えてきて、この読み聞かせもいつ中止になるやらと心配しながら、気をつけながら。

今日の担当は3年生。

読んだ絵本は、

『もみの木』 (せなけいこ 絵・石井睦美 文・アンデルセン 原作)

今年、コロナ禍の中、何とか観に行くことの出来た特別展『せなけいこ展』(ひろしま美術館)。

その特別展に合わせて、絵本作家デビューの前夜に出来た原画が、何と50年以上も経って昨年絵本化された。

アンデルセン原作のちょうど今の時期にふさわしい絵本なので、がんばっていつもよりも長いけど。。。

今、この瞬間の幸せを大切に。(帯・関根麻里)

今年はコロナで今を幸せと感じられないかも知れない。

コロナが終わったら、あれしよう、これしよう。何をしようかと、ついそればかり考えてしまう。

でも、考えてみたら、ステイホームが長く続き、いつもと違った生活をする中で、いろんなことを感じることが出来たような気はする。

それを幸せと思えないかも知れないけれど、これも大切な《ご縁》なのかな。

 

15分ほどかけて読み終わり、感想を聞かせてもらおうと思ったら、

「言いたいことがあったんだけど、長すぎて忘れちゃった」

申し訳ない。。。
でも、長い話をみんな静かに最後まで聞き入ってくれたので、何かしら感じてくれたかな。

今を大切に、今を楽しんで。

 

 

 

2020年12月14日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

ど 根 性

12月11日(金)

今日の『中国新聞』呉・東広島版に長浜の記事。

ど根性トマト

先日、仏教壮年会の境内清掃の時にこのトマトのことが新聞に載るかもと、お聞きはしていたけど、今朝新聞を見てビックリ。

結構大きく取り上げてもらって。

しかも、今日の報恩講はこの胡子地区。

早速お参りのあと、写真を撮らせていただいた。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 
ひとつの生命が笑顔を生み、元気を与えてくれる。

昨日はInstagramに違う場所の ど根性ネギをup。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

浄土真宗本願寺派 嶺宿山 専徳寺(@sentokunet)がシェアした投稿

 
このネギは、平成30年西日本豪雨で崩れた長浜峠に。


復旧したその峠から専徳寺へ入る前の歩道に何故か生えている。

何故、こんなところに?

気になってそんなことを思ってると、ふと「置かれた場所で咲きなさい」という渡辺和子さんの言葉を思い出す。

ネギもトマトも、おそらく「何故?」とは思っていない。
「何故?」って思うのは人間のこころ。

その「何故?」を煩わしい悩みと書いて「煩悩」という。

でも、その煩悩を抱えているからこそ、阿弥陀さまが大きな願いを建て、煩悩を抱えたままのあなたをそのまますくう(不断煩悩得涅槃)とお誓いくださった。
ただ、その願いにさえも「何故?」と思い、すっと受け入れることができないのも人間のこころ。。。

「置かれた場所」が違うだけで、こうも見る目が違ってくるんだなぁと。

みんな みんな いっしょ

 

 

 

 

 

2020年12月11日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 境内清掃

12月8日(火)

今朝は仏教壮年会のみなさんが集まって境内清掃。

コロナ禍でほとんど活動出来なかったけど、今年最後の行事。

今年は暖かく、まだストーブいらずで、例年11月にストーブを出すのに、1ヶ月遅れで出していただき、ようやく本堂の冬支度。

そして、蔵の屋根にたまったイチョウの葉を1時間ほどかけて。

また、本堂の裏にできた柚子も収穫。

今年はたくさん実ったので、みなさんのお土産に。

本日はありがとうございました。

 

一方、仏教婦人会は、例年12月16日に本堂の清掃と報恩講を行ってきたけど、こちらは壮年会よりも人数が多く、本堂内での作業となるため、今年は中止することに。

ただ、中止といっても、何もないのもさびしいので、その中止のご案内と一緒に、浄土真宗本願寺派仏教婦人会連盟の御講師による『法話集』を皆さんにお届けするため、袋詰め作業を本日完了。

近々、会員の皆さまに各地区の役員さんを通してお届けしていただくことに。
消しゴムはんこの表紙が何ともかわいらしいので、喜んでいただけるのでは。

通り報恩講もあと少し。
それが終わると、いよいよ年末年始に向けて。

 

 

 

 

2020年12月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

広南小学校持久走大会

12月4日(金)

今日はそれほど寒くない中、広南小学校の持久走大会に。

6年生の次男、小学校最後の持久走大会を応援。

先日の学習発表会は6年生しか見ることが出来なかったけど、今日は全校生徒の走りを最初から最後まで。

コロナの感染対策で、声は出さずに拍手で。

最後まで諦めず、ゴール間際まで友達と競い合ってる姿に成長したなぁと。

長男の時から10年、毎年応援に行ったが、これで一区切り。

そう思って、これまでの写真を見直すと、2015年の持久走大会の写真がない!
何故?と思いながら、この“専徳ねっと”で検索したら、風邪で休んでた。。。
記憶がどんどんあいまいになってるので、その都度記録に残しておくことは大切だなと改めて。

 

これで大きな学校行事も終わり、あとは卒業式?

昨年度は卒業式間際で学校が臨時休校。
最後まで完走させてあげたいなと思いながら。

2020年12月4日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

今日から師走

12月1日(火)

今年はコロナ・コロナであっという間に師走を迎えたような。。。でも、ふり返ると長い一年だったような気も。。。

昨日は通り報恩講が休みだったので、腰にベルト(コルセット)を久々に巻き、一日安静。
ウトウトした時に限って電話。

「こちらは高級時計買い取りの・・・」
「その件だったら結構です。持ってませんので。」

「ちょっとお尋ねするのですが、そちらでは座禅をやっていますでしょうか?」
「うちは浄土真宗なので座禅はやっていません。」

と。。。
でも、安静にしていたせいか、少し楽に。

 

今日は午前中、通り報恩講。
午後は広島別院で組重点プロジェクトリーダー会議に出席。
そして、夜は広真光寺にて呉東組法中会。

広島別院へは、昨日届いた広島青年僧侶春秋会制作の『おてらじかん』というオリジナル朗読法話CDを車で聞きながら。

RCC放送『元就。』の元就公の声でおなじみの高雄六平さんと、『サザエさん』のカツオの声で知られる広島出身の冨永みーなさんによる朗読法話。

運転中に法話を聞くのは初めてだけど、こういう朗読法話は何とも新鮮。

 

いろいろと忙しい1日だったけど、コルセットに支えられたかも。
「ヨリタノムナリ」
「ヨリカカルナリ」
普通に過ごしていたら感じられないことも、ひとつのご縁がこの言葉につながって、朗読法話の〈有り難い〉にも。

しんどいなかにも楽しみを。

 

2020年12月1日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku