呉東組法中会

11月30日(水)

今日で11月も終わり。

さすがに昨日の運転で体がガチガチ。。。

 

今朝は雨も上がり、青空の広がる中、胡子地区の通り報恩講。

境内のイチョウの葉もようやく色づき始めた。

 

そして、今夜は郷原浄光寺にて法中会。

本願寺の来年のポスターや手帳をいただくと、いよいよ年末気分。

今日いただいた資料の中に安芸教区のサンガ部会でもお世話になっているTOY×ボーズ(トイカケボーズ)さんの謎解き脱出ゲームが。

また今度挑戦してみようかな。

 

これまでが例年になく暖かかったけれど、これから冷え込むらしい。

どうぞ、みなさんもお気をつけて。

 

2022年11月30日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

正蔵坊 五十回会

11月29日(火)

今日は朝から雨の降る中、島根県大田市へ。

大田市の正蔵坊で、前坊守の五十回会。

五十回忌とせず、五十回とご案内いただいた。

 

前坊守は当山専徳寺より正蔵坊へ嫁ぎ、子どもを三人授かったが、ご主人である住職が33歳の時に招集され、パプアニューギニアで戦死。

役所の方より「名誉の戦死おめでとうございます」との知らせを受け、「ありがとうございます」と平然とした態度で受け取った前坊守は、役所の方が帰った途端、納戸の縁側に走り込んでうずくまり、その突然の慟哭の姿に4歳の息子は驚き、しがみついたと、その話はこれまでにも前住職より聞かせていただいたことがあった。

その後20年間、その時の4歳の息子が住職を継職するまでの間、寺をずっと守り続けた。

女性であるが故、当時は不当な扱いもあったそう。

そんないろいろな話を聞かせていただいて、生前の姿は存じ上げないけど、このご法事で何だかお会いさせていただいたような気が。

このたびは、ご門徒の皆さまにもご縁に最後のご縁に遇っていただきたいとの前住職の思いより、報恩講と併修にて。

 

その法事の前に、少し時間があったのと、雨がやんだので、温泉津まで足を伸ばした。

今月の仏教壮年会例会で妙好人の話を。

その代表格、浅原才市の家に。

かぜをひけばせきがでる
さいちがごほうぎのかぜをひいた
ねんぶつのせきがでるでる

そして、そのあと、

 

角の生えた浅原才市さん。

ほんの束の間だったけど、町の空気に触れ、才市さんに会えた気が。

 

道中、2度も猿に遭遇。
また、帰りは真っ暗な中をナビをたよりに。

往復300キロ。
さすがに疲れたけれど、良いご縁に。

観音菩薩と弥勒菩薩

11月23日(水)

久しぶりの雨。

今日のご法事に藤井峯子様より寄贈していただいた軸を本堂のお内陣に掛けさせていただいておつとめ。

百済観音くだらかんのん弥勒菩薩みろくぼさつ

百済観音は奈良法隆寺、国宝の観音菩薩さま。

すらりと幽玄なお姿をしておられる。

親鸞聖人は、聖徳太子を倭国の教主と敬い、観音菩薩がその聖徳太子に。

救世観音大菩薩
 聖徳皇と示現して
 多々のごとくすてずして
 阿満のごとくにそひたまふ

※〈多々〉とは梵語タータの音写で父を意味し、〈阿満〉とは梵語アンバーの音写で母を意味すると。

大慈救世聖徳皇
 父のごとくにおはします
 大悲救世観世音
 母のごとくにおはします

親鸞聖人は、聖徳太子を父のように、観音菩薩を母のようにお慕いに。

 

弥勒菩薩は、法隆寺の隣にある聖徳太子が母のために建てた尼寺 中宮寺の半跏思惟像。

こちらも飛鳥時代の国宝。

とっても柔和なお顔で美しいお姿。

中宮寺では如意輪観音として伝わっているそうだが、京都太秦の広隆寺の国宝第一号弥勒菩薩ともよく比較され、弥勒菩薩であるとも。

五十六億七千万
 弥勒菩薩はとしをへん
 まことの信心うるひとは
 このたびさとりをひらくべし

弥勒菩薩は、お釈迦さまが亡くなられて五十六億七千万年後、兜率天とそつてんからこの世に出現される。
弘法大師空海も、兜率天へと往生し、弥勒菩薩がこの世に出現される時、弥勒菩薩に従って下生されるのだそう。

ただ、五十六億七千万年の時間は、あまりにも長くて遠い。。。

でも、お念仏をいただくものはそれを待つ必要もなく、このたびさとりを開くことができる。

何ともありがたい。

 

当初は聖徳太子の隣に観音菩薩を掛けようかと思ったけれど、作品が予想以上に大きかったので、七高僧の両脇に掛けることに。

今年の春に初めての個展を開かれたそうで、その中の2点を表装し、このたび寄贈していただいた。

せっかくなので、しばらくの間はお内陣に。

ようこそのお参りでした。

 

 

 

 

 

 

真徳会館 報恩講

11月21日(月)

一昨日は呉専徳寺報恩講、昨日は法幢寺住職継職法要、そして今日は午後から真徳会館の報恩講。

連日のご縁、今年はお天気に恵まれ、しかも暖かいので、窓も開けっ放し。
御講師部屋の窓の外に、ピンク色の山茶花。

 

コロナ前の2019年11月にお参りして以来、久しぶりの真徳会館報恩講へ。

ずっとお世話してくださっていた小川さんがお亡くなりになってから初めての法座でもあったようで、どうしてよいのか皆さんも戸惑いながら。

こちらも久しぶりすぎて、おつとめを始める前に皆さんに普通の正信偈か、らいはいのうたの節譜の正信偈にするか尋ねてみたら、せっかくだからいつもと違うらいはいのうたの節譜でと言うことで

3日続けて正信念仏偈第二種のおつとめ。

 

法話では「となえる」のお味わい。

法話の後、CDもテープもないと言うことで、皆さんと一緒に恩徳讃を。

御法座が終わった後、控え室に戻ると、「久しぶりすぎて顔を忘れてしまったから、マスク外してお顔を見せてください」と。

ホントに久しぶり。

コロナ前は当番制でお斎があったけれど、まずは法座の再開。
一歩ずつ一歩ずつ。

ようこそのお参りでした。 

 

 

 

 

法幢寺住職継職奉告法要

11月20日(日)

今日は午後から呉東組内、阿賀法幢寺住職継職奉告法要。

呉東組16ヶ寺、組内の法要は全ヶ寺揃って執り行われる。

 

つい先日まで予報では雨。
それがあれよあれよと晴れマークに。

少し汗ばむくらいのいいお天気の中、法要を。

阿賀市民センターで稚児宿勤行を行い、法幢寺まで雅楽を先頭に行列。

そして、礼装第一種、色衣・七条袈裟に着替えて法要に。

散華しながらの行道。
中にいると分からないのだけれど、外から見ると、非日常の世界がそこに。

普段は着けない重厚な衣体を着用するので、終わった後は腰が。。。肩が。。。と。

道すがら、自分の住職継職の時を覚えているかと言う話になり、すっかり忘れてしまっているなぁと。

 

夜は祝賀会にもお招きいただき、小さな新発意さんの姿に自分の時のことをふと思い出す。

帰宅する頃、パラパラと。

 

明日は午前中通り報恩講で、午後から真徳会館の報恩講。

明日もいいご縁を。

 

 

2022年11月20日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉専徳寺報恩講

11月19日(土)

今日は午後から呉市中通 専徳寺の報恩講へ。

つとめあいの報恩講は今年も中止したけれど、御講師として来ていただいた。

そして、このたびは私が報恩講へ。

 

このたびは「となえる」のお味わい。

「称」〈はかり〉を「同じ」と言う手話からの話より。

「同じ」って、ありがたいなぁっと。

ようこそのお参りでした。

 

 

それから、昨日の中国新聞朝刊に、

長浜出身のマラソンランナー。
ボストンマラソン優勝、ミュンヘンオリンピック出場の采谷義秋氏の記事。

 

中学1年の時、広地区ロードレースに出場した。
中学生の部は4キロ。
友人とスタートダッシュすることを決めたが、友人はスタート早々に躓いて出遅れてしまった。

一人で2キロ過ぎまで先頭をひたすら走る。

すると、後ろからヒタヒタと足音が近づいてくるので、抜かれるものか!とペースを上げる。

でも、3キロ過ぎて、横をスッと抜かれてしまった。

え???

抜いて前を走っているのは、采谷氏。

中学生の部のスタートの後、しばらくしてから成人の部のスタートだったことを後で知る。。。

抜かれてから、後ろ姿がどんどん小さくなっていったのを今でも思い出す。

おかげで、その後のゴールまでが遠く遠くに感じたことか。

「背中で見せた努力の人」

その背中が今となってはいい思い出。

 

お葬式にはお参りさせていただいたが、こうして公になったからこそ、こんな思い出話を。

人が亡くなると、それぞれの思い出が。

お葬式のあり方をいろいろと考えてしまうが、思い出せるご縁はとってもありがたいな。

 

明日は法幢寺住職継職法要。
お天気は良さそう。

 

 

2022年11月19日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

里山を愛する会

11月16日(水)

今日の中国新聞朝刊、呉・東広島版に、

里山を愛する会の芋掘りの記事。

先週末、広南小学校4年生が5月末に植えたサツマイモの収穫。
その翌日は、呉市内の家族連れ。

通り報恩講を済ませて行けるかなぁと思ってたけれど、葬式が出来たので結局行けずじまい。。。

 

あとで収穫されたサツマイモを。

専徳寺の境内も小さな里山。「嶺宿山」という名前の。

 

イソギク、フジバカマが満開。

フジバカマ、開花が遅かったので、アサギマダラはもう来ないかな。。。

2022年11月16日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

法幢寺住職継職法要習礼

11月15日(火)

ただいま、長浜の通り報恩講中。

この土日は法事に葬式と、年に一度あるかないかと思うくらいの忙しさで、昨日の記憶も定かでは。。。
とにかく、前に進むのみ。

 

次の日曜日、呉東組内、阿賀法幢寺住職継職奉告法要が厳修されるので、今日は夕方組内法中が集まってその法要習礼しゅらい

「習礼」とは、法要の予行演習。

会奉行えぶぎょう」と言う法要を司る総責任者のような方の御指示で、法要の流れに沿って、入堂するところから退堂するところまで。

ここ数年、組内で継職法要が続いているので、ある程度覚えているかな。

 

問題はお天気。

今日現在の週間天気予報では、日曜日は曇り一時雨。

晴れても雨でも、よいご縁となりますように。

 

2022年11月15日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(201)

11月14日(月)

快晴、心地よい朝。

今朝は広南小学校読み聞かせ。

担当は2年生。

 

教室に入ると、後ろの棚にネズミのかぶり物。

「発表会で何をするんですか?」と尋ねたら、「おむすびころりん!」と。

今週末の土曜日に学習発表会を控えている子どもたち。

そこで、今日読んだ絵本は、

5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる』(たしろちさと作)

ある まんげつのばん、どこからか
きこえてくる おんがくに さそわれて、
あるきだした 5ひきのねずみたち。
つきあかりのしたで うたう
かえるたちの みごとな うたごえに
かんどうした 5ひきは、
ねずみのおんがくかいを
けいかくしますが・・・・・・。

11月。何の絵本を読もうかと、いろいろと考えて、そうだ!発表会が近いからと選んだ1冊。

ねずみたちが楽器を作るところが印象に残ったと。

 

まだまだ感染症対策で観客制限があり、観ることは出来ないけれど、良い発表会になりますように。

 

控え室の図書館に戻ると、床下に!!

図書館が面白い。

2022年11月14日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

お地蔵さん?

11月10日(木)

昨日・今日と広名田地区の通り報恩講。

いつも気にかかりながらも素通りしていたお地蔵さん。

今日、ちょっと時間的に余裕もあったので、終わって帰る途中に足を止め。。。

おじお 

お地蔵さんと言えば、イメージとして笠地蔵に出てくるようなお姿。

でも、ここは僧形???
そして、蓮台に。。。

なかなか古そうなお姿ではあるが、いつもきれいに。

浄土真宗ではお地蔵さんとの接点がないのだけれど、何かしらご縁があったのかなぁ。

それはそれとして、そこにお念仏のご縁があれば。

 

明日からいよいよ長浜地区の通り報恩講。

2022年11月10日 | カテゴリー : 地域 | 投稿者 : sentoku