御正忌報恩講 中止のお知らせ

1月13日(土)

昨日、家庭内で新型コロナウィルス陽性者が出たため、住職も初めての濃厚接触者に。

今のところ、何の症状もないのだけれど。。。

濃厚接触者は昨年5月8日以降、5類に移行したため、外出禁止等の規制はなくなったものの、「高齢者等ハイリスク者との接触は控える」とガイドラインに。

いつも通りマスクを着用し、距離をしっかり保って開催することも考えたけれど、法座への参拝者はほぼ「高齢者等ハイリスク者」。
そこで総代長に事情を伝え、法座を開催するかどうか相談。

そのあと、総代会で話し合っていただき、参拝者の安全安心を第一に

 

中止の貼り紙を用意してくださった。

 

明日からの法座は中止としたけれど、御正忌報恩講のお荘厳は整え、住職一人でこのたびは御正忌報恩講をつとめる予定。

 

どうぞ皆さまもお気をつけて。

2024年1月13日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

小坪説教所 御正忌報恩講(2)

1月11日(木)

青空の広がる朝。
少し冷え込むものの、例年に比べると暖かいかも。

朝席で御満座。

弥陀・観音・大勢至
 大願のふねに乗じてぞ
 生死のうみにうかみつつ
 有情をよばうてのせたまふ

このたびのご縁は、立教開宗800年を迎えるに当たり、『正像末和讃』のお味わい。

新年早々、能登半島地震、日航機炎上、思い通りにならない世界を目の当たりに。
そんな思い通りにならない世界で、阿弥陀さまが呼んで喚んで呼び続けて大願の船に乗せてくださり、その思い通りにならない世界を今渡らせていただいて。

その船には私一人乗っているのではない。
「もうだいじょうぶ」
そう言われても、
「ほんとうにだいじょうぶ?」
と、あれやこれやと迷うこころが。。。

南無阿弥陀仏

「もうだいじょうぶ」
弥陀の喚び声が届いてる。

 

ようこそのお参りでした。

 

帰宅すると、庫裏の廊下にカーペットを設置する作業中。

以前は既成の廊下用カーペットを敷いていたけれど、こちらもかなりの経年劣化。。。

そこで、このたびは廊下にピッタリ合わせたカーペットを。

木目調の柄で、なかなか良い感じ。

 

そして、以前より気になっていた本堂横のトイレ入口にある襖。
御内陣が綺麗になったら、ますますここが。。。

でも、これがなかなか進まず。。。

そこで、これは自分で何とかするしかないと、いろいろと調べて取り寄せて、初めて襖の貼り替えに挑戦。

御正忌報恩講までにきれいになればと思っていたけれど、意外と簡単に。

これなら他にも少しずつ出来るかも。

 

2024年1月11日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

小坪説教所 御正忌報恩講(1)

1月10日(水)

今日の昼席より、小坪説教所の御正忌報恩講。

朝パラパラと雨が降っていたので、心配されたけど、お昼には青空。

 

昨年、親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の記念法要があちらこちらであったけれど、今年が立教開宗800年の年。

と言うことで、立教開宗の「元仁元年」の話より正像末の話。

 

そして夜席。

『正像末和讃』の冒頭

康元二歳(丁巳)二月九日夜寅時夢に告げていはく

弥陀の本願信ずべし
 本願信ずるひとはみな
 摂取不捨の利益にて
 無上覚をばさとるなり

の和讃に、「この和讃をゆめにおほせをかふりてうれしさにかきつけまいらせたるなり」と、親鸞聖人85歳の時に書かれた草稿本には添えてあるそう。

そのお味わいより。

 

今年はまだまだ寒さがマシかも。
明日の朝席で御満座。

ようこそのお参りでした。

 

2024年1月10日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku

呉東組聞名講役員会

1月9日(火)

今日は午後から呉東組聞名講の臨時役員会に出席。

1月22日の聞名講例会のあとに開かれる役員会に向けての打ち合わせ。

何と、令和10(2028)年に呉東組聞名講は結成150年を迎えるのだそう。

それに向けての思いを聞かせていただいた。

 

帰宅して、130周年の記念大会が開かれたのが何時だったかなと思って振り返ると、
何と!平成20(2008)年5月28日。広真光寺にて。

当時は一番若い住職だった。。。

それにしても、当時はたくさんのお参りだったこと。

同じことを求めたり比べたりすることは必要ないけど、お参りくださる御同行が、いいご縁だったと悦べるようなご縁になるといいなと。

2024年1月9日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 新年互礼会

1月8日(月)

コロナ禍でずっと出来なかった仏教壮年会の新年互礼会。

今年、久しぶりに開催。

 

元旦に能登半島地震、2日に日航機衝突事故、3日のお通夜にはじまり、今日まで5日連続、6件のお葬式。。。
なかなかハードな年の初め。
そして、明後日から2日間、小坪説教所の御正忌報恩講。
そして14日から16日まで、自坊専徳寺御正忌報恩講。

本堂でおつとめをし、挨拶での一言。
このたびの日航機衝突事故で、日航機に登場していた乗客・乗組員は全員無事脱出。
これは、CA(客室乗務員)のみなさんの的確な判断、的確な指示。日頃の訓練の賜物。

1月26日、石泉文庫の防火訓練開催予定。
改めて、毎年行っているこの訓練の重要性を。
そして、どうぞみなさんのご参加を。と。

 

 

今日は少し冷え込んできた中、本堂にて会食。

金障子で締め切った御内陣とストーブをつけた外陣の気温差が大きく、御内陣の金障子を締めた状態で天井のファンを回すと、金障子がスーッと全開になる。。。

これは何とも想定外。

今日は久しぶりの互礼会と言うこともあり、過去最多の出席者だそう。

一番の年長者が86歳。
でも、参加者で一番お元気。

 

どうぞ体調に気をつけて、今年もともに『歎異抄』、親鸞聖人のみ教えを。

ようこそのお参りでした。

 

 

 

2024年1月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

浄光寺御住職葬儀

1月5日(金)

今朝の朝日新聞朝刊、「折々のことば」に、


坂田明氏の

ミジンコにはミジンコの都合がある

なかなか味わい深いことば。

 

今日は郷原浄光寺御住職の御葬儀。

令和6年1月3日、ご往生。

ちょうどその1ヶ月前の12月3日、浄光寺御住職よりお電話をいただいている。

10月に開催された法中会よりお姿を見なくなり、次の11月の法中会で組長よりおからだが悪い旨報告が。
そして、12月の法中会。
その時に事務担当の私が配布した〈12月、1月の行事予定表〉に、1月の聞名講のことを記していた。
予定では御講師の担当に当たっていたのが浄光寺様。
それで、法中会にて誰か代わりを立てることに決まった。

その翌日、法中会の資料をご覧になって、わざわざ連絡を。
「昨日の法中会で代わりを立てることが決まったので、聞名講担当の私が代わりをつとめさせていただきます」とお伝えしたら、大変安堵されたようで、
「どうぞお大事に」
「ありがとう」
「それでは失礼します」
が最期に交わした言葉となった。

最期の言葉が「ありがとう」だったことが心に残る。
こちらの勝手な思いではあるが、何時でも「ありがとう」が最期の言葉だったらいいなと。

いろいろと御世話になりました。

 

以前総代様より、郷原の浄光寺に宇都宮黙霖撰文の石碑が建っていると聞いたことがあった。

中光浄誓翁碑

 

その一番最後に記されているのが

       勧学 利井鮮妙師
撰文 芸陽雪渓学人 宇都宮真名介

これまでなかなか来ることも見ることも出来なかったので、帰りに写真だけ。

これも有難いご縁。

 

 

 

2024年1月5日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

1月2日(火)

〈令和6年能登半島地震〉で被災されたみなさまに心よりお見舞い申しあげます。

 

昨日、午後からキャンドルの後片付けをし、一段落してホッとしているところに地震のニュース。
そして、津波警報、続いて大津波警報発令。
東日本大震災のことを思い出しながら、テレビでニュースを。

浄土真宗の教章(私の歩む道)

生活
親鸞聖人しんらんしょうにんおしえにみちびかれて、阿弥陀如来あみだにょらいのみこころき、念仏ねんぶつとなえつつ、つねにわがをふりかえり、慚愧ざんぎ歓喜かんぎのうちに、現世祈祷げんぜきとうなどにたよることなく、御恩報謝ごおんほうしゃ生活せいかつおくる。

浄土真宗は、現世祈祷などにたよらない。
だからと言って、何もしなくて良いと言うことでもない。

昨日もキャンドルに書かれた願いごとを片付けながら見てると、家族の健康を願い、平和を願う言葉がいっぱい。

誰かを思い、誰かのことを願う。

お正月に掛けた打敷にハートのマーク。

これはハートでなく、日本古来より存在する「猪目いのめ」と呼ばれる文様。

魔除け、厄除け、火除けとして、お寺のいたるところに。

 
今度は羽田空港の航空機事故のニュース。

どうか御無事でありますように。

世のなか安穏なれ

ただただ願うばかり。

2024年1月2日 | カテゴリー : 災害 | 投稿者 : sentoku

除夜会・元旦会

令和6年1月1日(月)

新年あけましておめでとうございます。

暖かい元旦の朝を迎えた。

昨夜から未明にかけて、いろいろと。

夕方、花手水を用意し、竹あかりも。

そして、夕食をいただき始めた途端、雨雲が近づいていると聞き、

箸を止め、急いで竹あかりを撤収。

 

10時半、天気予報では11時頃からまた雨が降ると。。。
でも、星空が綺麗で月も出て来たので、もう大丈夫だろうと竹あかりを再び設置。

夕方風が強かったので、心配したけど、何とか雨も風も心配なさそう。

11時30分頃から竹あかりの蝋燭に火を灯し、12時からおつとめ。

そして、このたびは御内陣に近いところで焼香をしていただくことに。

そのあと、思い思いの願いを記したキャンドルグラスを蓮の花に載せ、親鸞聖人像のまわりに奉納。

お気づきになられた方もあったと思うけれど、花手水のそばに小さなトトロとタヌキの姿も。

こちらはロウソクではなく、LEDライト。
先日、たまたま見つけて注文。

光を通す信楽焼、「信楽透器」を利用した明山窯のタヌキとトトロ。
これがなかなか愛らしい。

 

境内で写真を撮っていると、鐘楼の方から「鐘楼の撞木が外れた」と。。。

上に登って見てみると、撞木を吊り下げる金具が抜けてしまったよう。
一度、ねじ込んでみたけれど、鐘を撞きはじめると再び抜けて。。。

そこでしばらく鐘楼に登り、金具が外れないよう、手で押さえておくことに。

こんな高いところから除夜会を眺めるのは最初で最後かな。

しばらくしたら、総代さんが代わりますと、代わってくださった。

次々と

蓮の花を咲かせていただき、山門横ではしょうが湯の接待復活。

 

1時をまわった頃、参拝者もそぞろになってくると、後片付け。

ロウソクの火を消し、竹あかりなどを撤収。

そして、元旦会の栞の原稿作りをしてたら3時。。。

 

朝9時から元旦会。

正信偈のおつとめの後に拝読する『教行信証』総序の御文を載せて。

これでようやく除夜会・元旦会でバタバタしていたのが何とか。

これからおせちをいただいて、午後からキャンドルの後片付け。

 

毎年の事ながら、その時限りの有難いご縁。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年1月1日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku